まずは『相内-留辺蘂』
適当にロケハンしながらたどり着いたのは、『北見農道空港』のそばから真横に見下ろすポイントです。
というか、線路際の各所(主に踏切)には既に、老若男女の撮影隊がいてまずは俯瞰で撮影しました。
(詳しい撮影ガイドは後日に…)
しかし、この日は異常な盛り上がりで、沿道には高校生風の女の子や主婦のおばさん、家族連れなどそこかしこでカメラ構えてました
その後留辺蘂に移動して、以前から撮影してみたかったアウトカーブを見下ろす山へ。
先客が3名程いたものの、空いてるスペースから撮影しました。
流石にこういうマニアックな場所は『一般ピーポー』はいませんねw
【西留辺蘂-金華】

Nikon D80 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
130mm(35mm換算:195mm)1/400 f11 +0.7EV ISO400 WB:晴天
急いでクルマに戻って遠軽へ…。
それにしても至る所に人の山
パトカーもいたる所に走り回ってて、路駐を警告してました。
後は暴走wしないように、SL通過後はセーフティカー先導w
遠軽駅で札幌から【はなたび知床エクスプレス】に乗ってやってきた、友人夫妻と合流。
(ちなみに知人は明日のSLに乗車予定)
コンビニで弁当買い込み、丸瀬布へ…。
人気ない適当な場所を見つけて、草をかきわけて撮影
【瀬戸瀬-丸瀬布】

Nikon D80 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
200mm(35mm換算:300mm)1/500 f8 ISO400 WB:晴天
なにげにDE15の重連(しかもオリジナル塗装機)っていうのはかなりレアな感じです(^_^;)
ロケハンしながら、高速道路の脇の丘(というか法面)からサイドから折り返しの下り列車を俯瞰撮影。
結果はイマイチでした_| ̄|○
【下白滝-丸瀬布】

Nikon D80 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
200mm(35mm換算:300mm)1/250 f8 -1.0EV ISO400 WB:晴天
その後瀬戸瀬のダム脇の橋梁(ここが一番人多かった)で撮影して、『生野-生田原』へ。
こちらの場所は【北海道貨物列車撮影ガイド】にも掲載されてる場所で、幸運なことに先客は一人(うちらの後5人くらい来ました)。
しかし、SLまでは1時間半の待ち時間。
三脚立ててセッティングした後は、3人でクルマで雑談して過ごしました。
下りの遠軽→北見はC11のバック運転の後ろにDE15が2両の計3重連
上手い具合に煙出してくれました。
【生野-生田原】

Nikon D80 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
200mm(35mm換算:300mm)1/320 f7.1 ISO400 WB:晴天
帰りがてら、朝の農道空港ポイントで撮影して、北見市内へ。
やっぱり仲間と一緒の撮影はいいですね〜
時間経つのが早いです。
久しぶりに一日中運転して疲れたけど、めちゃくちゃ面白かったです。