今年3月の改正で【北斗星】が1往復に減便されて、余剰となった個室車両や食堂車が釧路に疎開されてきてたのですが、思いの外早い移送でした。
昼間釧路行く用事があって、新富士駅に寄ると釧路界隈では運用から外れたDD51(しかも原色機)がいて、もしやこれが回送車両の牽引機!?と思って一旦駅を後にしました。
夜(といっても17時過ぎですが)になって、改めて新富士駅に行くと先ほどのDD51いない…。
急いで留置されている釧路車両所へ。
行くと奥側に留置されている編成にDD51 1067号機が既にスタンバっていました。
急いで三脚立てて撮影開始。

Nikon D80 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
52mm(35mm換算:78mm)3秒 f5.6 ISO400 WB:晴天
その後新富士駅に戻りました。
既に先客が2名いました。
程なくしてDD51のヘッドライトが新釧路川方向から迫ってきました。
てっきり新富士で一旦停止するのかと思ったら(運用がJR貨物だったので)、そのままホームをすり抜けて行ってしまい、ようやく撮影できたのがこの1枚

Nikon D80 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
34mm(35mm換算:51mm)5秒 f5.6 ISO400 WB:オート
帰り際大楽毛駅前通ったら、停車しているのを発見!!
急いでクルマを駅に入れたのですが、その瞬間下りSおおぞらが通過…。
なんとかカメラ持って跨線橋を渡ってホームに出たら、無情にも発車してしまいました…。
内蔵ストロボではこれが限界…

Nikon D80 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
18mm(35mm換算:27mm)プログラムオート ISO400 WB:オート
ちなみに大楽毛駅にも2名程撮影してる人がいました。
しかもその内一人は何と鉄子さんでした(^_^;)
寒い中ご苦労様ですw
28日にも第2陣が運行される模様です。
新富士駅通過時刻は18時前でした。
大楽毛駅ではDD51はホームから外れて停車してました。
老朽化してたとはいえ、豪華車両(ロイヤルもあったので)なのに、他国に無償で譲渡するのはもったいないですね…。
列車ホテルとして活用して欲しかったなぁ…。
ちなみに28日の回送では、北斗星車両の後ろにまりも用に置かれていたキハ184-2、キハ182-106、キハ182-108がくっついてます。
続きを読む