2009年06月29日

2009 SL常紋号に乗りテツ

 写メでお知らせした通り、6月27日の土曜日、SL常紋号に乗ってきました。
早朝家を出発して、7時半過ぎには北見駅着。
発車まで1時間くらい前ですが、既に1番ホームに入線してました。
駅構内で売っていた記念入場券セットと、思わず列車名サボ(4,000円)と、「北見-遠軽」のミニチュアサボのキーチェーン(1,000円)も買ってしまいました(^_^;)

1時間前だとそんなに人もいなくて、SLの写真や運転席に乗ったりと色々できました。
やっぱ子供連れてると気軽に運転席とか入れていいですねw
2009常紋号01
テツ的にはC11よりも、DE15の重連に萌えw

出発式はスルーして、一番後ろの4号車で待機。
キャンセルでゲットした指定席ですが、やはりツアーで空いた分のようでした。
自分たちのボックスと隣のボックス以外は団体客でした。
幸運なことに向かいの席は空席で、広々と乗ることができました。

留辺蘂では、バックアップのDE15の運転席にも乗せてもらいました。
2009常紋号03
沿線のギャラリーも昨年に比べたらあんまりいませんでしたね。
やっぱり去年は30ウン年振りの復活というのが効いていたでしょう。
往路はC11もバック運転ということで、峠の上りになる150kmポスト付近も人影はまばら(それでも30人くらいはいた)。

遠軽に到着してようやくC11正面側の全貌が明かにw
2009常紋号04
我々はこの後すぐに来るオホーツク1号で北見に戻るので、あわただしい感じ。
一部で、【ノローツク】と揶揄される鈍足特急のオホーツクですが、流石にSL列車の後で乗ると速い速いw
1時間で北見に到着。
久しぶりの乗りテツは4時間弱で終わってしまいました〜。


posted by 鉄ネット・タカ at 10:41| Comment(2) | TrackBack(0) | ┗乗りテツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月27日

【East-i D】キヤE193系 釧網線を走行

 軌道総合試験車両のキヤE193系(愛称:East-i D)が、釧網本線経由で石北本線へと走行しました。
 釧路は先週からずっと雨模様。この日も朝からザァザァ降りで、とりあえず弟子屈方面に走りました。

 弟子屈までは本降りだったものの、川湯に着いた時には薄日が差すほどに天気も回復。
 本来であれば、バックに硫黄山が見える場所でも、霧がかかっていて見えませんでした。

 とりあえず、踏切から撮影しました。

【キヤE193】釧網本線 川湯温泉−緑
2009East-i D 川湯01
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
200mm(35mm換算:300mm)1/320 f7.1 ISO200 WB:曇天
RAW現像 ピクチャーコントロール:風景


すぐさま振り返って、後追い

【キクヤE193】釧網本線 川湯温泉−緑
2009East-i D 川湯02
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
120mm(35mm換算:180mm)1/200 f5.6 ISO200 WB:曇天
RAW現像 ピクチャーコントロール:風景


 話は変わって白糠駅より、【SL常紋号】の指定席が取れたとの連絡があったので、白糠の現場を見に行きがてらゲットしてきました。希望はA/Dの窓側向かい合わせでしたが、取れたのは並びのA/B席。
 まぁキャンセル待ちかけてたから贅沢はいえませんね〜。
 去年は撮影のみでしたが、今年は撮影はお休みして乗りテツしてこようと思います。

 帰りに古瀬駅近くでDF200貨物を、庶路駅近くでSおおぞらを撮影してみました。
 やっぱり流し撮りは難しいです…。
 ほぼ水平に撮影することができましたが、元の画像はかなり右側に空間がある仕上がり…。
 数度の角度調整とトリミングでなんとか見れるカタチに。
 といっても、まだまだ車体にキチンとピント来てませんが…。
 流しの練習しないと…。

【DF200】根室本線 白糠−古瀬
DF200_090623
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
31mm(35mm換算:46mm)1/15 f18 ISO200 WB:曇天
RAW現像 ピクチャーコントロール:風景 トリミング有


【DF200】根室本線 西庶路−庶路
Sおおぞら_090623
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
170mm(35mm換算:255mm)1/400 f6.3 ISO400 WB:曇天
RAW現像 -1.0EV補正 ピクチャーコントロール:風景
posted by 鉄ネット・タカ at 11:26| Comment(2) | TrackBack(0) | ┗撮りテツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SL常紋号乗車

これから常紋号乗ってきます。
なんか思ったより全然空いてます(笑)
posted by 鉄ネット・タカ at 08:11| Comment(2) | TrackBack(0) |  ┗乗りテツLive | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高速軌道試験車マヤ

 高速軌道試験車のマヤ34が釧路に来ていたので、帰りの列車を撮影してきました。
今回は嫁さんとJrを連れて星が浦の高架近くへ。
運転士さんがJrに手を振ってくれました(笑)

マヤ34を撮影するのは初めてです。
思いの外速かったのでビックリしました(^_^;)

DE15+マヤ34 根室本線 新富士-新大楽毛

2009 マヤ34

Nikon D90 Ai AF Nikkor 85mm F1.8
85mm(35mm換算:127mm)1/400 f5 ISO400 WB:晴天日陰
RAW現像
posted by 鉄ネット・タカ at 04:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ┗撮りテツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月22日

ヤァヤァヤァ! East-i Dがやってきた!

年に一度のイーストi Dによる全道ツアーです。

今月11日くらいに函館入りして、本日釧路までやってきました。

ノンキにかまえていたら、あぶなく遅刻するところでした(^_^;)

新富士駅に着いた瞬間に到着しました。
2009East-i D 新富士01

昨年は走行写真のみだったので、結構じっくり見れました。
2009East-i D 新富士02
そのまま釧路駅に行って入場券で入場。
Sおおぞらが回送でいなくなった隙に撮影成功。
2009East-i D 釧路
posted by 鉄ネット・タカ at 00:18| Comment(3) | TrackBack(0) | ┗撮りテツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする