2009年07月28日

コンテストに入選されました

【デジタルカメラマガジン(インプレス社)】というカメラ雑誌の8月号月例コンテストに入選しました(^_^;)。
2回目の応募で【入門写真部門】になんとか…って感じですが。

入選した写真はこちら↓

【日常の中の非日常】
SL湿原号04
Nikon D80 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5(35mm換算25.5mm)+PLフィルター
S=1/250 f=11 ISO400

デジタルカメラマガジン

写真家の鈴木知子さんという方が評者だったのですが、自分が意図していたことを読みとっていただいて、ある意味ビックリしました(笑)
写真家さんというのは、撮るのはもちろんですが、写真を感じる能力にも長けてないとダメなんですね〜。

これからは一般部門での入賞を目指してみようと思います。



posted by 鉄ネット・タカ at 16:25| Comment(2) | TrackBack(0) | カメラ三昧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月20日

【鉄音】ポッドキャスト配信始めました。

 久しぶりの更新です。
 過去にここのブログで、録音した鉄道音を紹介してきましたが、ここらでポッドキャスト配信してみることにしました。
iTunes ポッドキャストページ
 ブログでアップしてないネタも入れていこうかと思います。
 興味ある方は、左側のバナーの【RSS Podcasting】の画像をiTunesにドラッグ&ドロップしてみてください。
 またGoogleリーダーなんかのRSSリーダーでも、通常のブログ同様に登録することができます。(バナー画像をクリックして、出てきたページのURLを登録するだけです)

 今は古いやつから順にアップしていってます。(最新ネタが一番最初に登録されてるのはテストでアップしたため)

一応、こちらの音声ブログでやってるので、ここからも見ること出来ます。
http://www.voiceblog.jp/tetsunet/
posted by 鉄ネット・タカ at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月02日

【JGSDF】陸上自衛隊チャーター列車

 先日、矢臼別で行われる陸上自衛隊の演習で使われる車両を運搬する「自衛隊機材輸送」という臨時貨物列車があるということで撮影してきました。
 釧路到着は夜になってしまうので、ギリギリ日没に間に合いそうな場所というところで、上厚内の跨線橋に行って来ました。
 当日の釧路は雨模様でしたが、現地は軽く霧雨が降る程度まで回復。
 ただ、晴れていても暗くなりかけの時間帯で、雲に覆われたこの日は露出もかなり厳しい感じ
 持ってるレンズの中で一番明るい『AiAFニッコール85mm F1.8』を装着
 ISO感度もD90購入後初めて800にして挑みました。

根室本線 上厚内-厚内
2009自衛隊輸送(往路)01 上厚内
Nikon D90 Ai AF Nikkor 85mm F1.8
85mm(35mm換算:127mm)1/400 f4.5 ISO800 WB:曇天
RAW現像


ISO800でも粒状目立たなくて常用でも使えそうですね。

その後厚内で貨物列車交換で停車してたので、じっくりと観察。
DD51が原色じゃなかったのがちと残念…。

根室本線 厚内
2009自衛隊輸送(往路)03
跨線橋から。
こうしてみると昔の貨物列車みたいですね〜
運ばれてる車両はD20クラスのブルドーザ(後ろに0.25m3位のバックホウ付)と5t積み位のキャリアダンプ(クレーン付)です。
トラ45000にブル、チキ7000にキャリアダンプを積載してました。


最後尾には戦車っぽいスタイルのブツが。
キャタピラは外されてます。(付けてると貨車の車幅からはみ出るからだとか)
2009自衛隊輸送(往路)02
最後は【尺別の丘】に移動。
時刻も19時近くなってきていよいよ暗くなってきました。

根室本線 尺別-音別
2009自衛隊輸送(往路)04 尺別の丘
Nikon D90 Ai AF Nikkor 85mm F1.8
85mm(35mm換算:127mm)1/320 f2.8 ISO800 WB:曇天
RAW現像



最終的に新富士駅まで搬送されて荷下ろしされたようです。
演習でもこういう土木作業用車両が持ち込まれるんですね〜。
posted by 鉄ネット・タカ at 10:59| Comment(7) | TrackBack(0) | ┗撮りテツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする