1月23日、今年の
『SL冬の湿原号』の今シーズンの運行が始まりました。
オープニングの週末は例年通り、川湯温泉までの延長運転です。
従来は重連だったのですが、C11-207が全検のためシーズン開始に間に合わず、171号機単機にDE15の補機という体制でした。前回のエントリにもあるように、夜明けに塘路で撮影した後一旦自宅に帰り、家族を釧路の実家に届けてから川湯方面に向かいました。
一般的には塘路や標茶を通って弟子屈方面にいくのが普通ですが、元々交通量が多いうえにSL撮影のクルマも多いだろうと判断。鶴居村から弟子屈に抜けそのまま裏を通って川湯方面に出るルートで行きました。
このほうが時間的に早く行けるのです。当初は石山の混雑を想定して美留和付近での撮影を考えていたのですが、時間もあったので石山の踏切を見に行ってみると、クルマが全然停まってない(^_^;)
列車通過の3時間前くらいだったのですが…。
踏切のすぐ近くに駐車できたので、石山で撮影することに決定。
ただ、昨年撮影に行って撮影ポジションが限られているのを知ってたので、全機材を持って行って場所がなかったら…という不安もあったのでとりあえず三脚だけ持って行くことに。
昨年に比べて雪も多く、また人も少ないことから線路脇の足跡もかなり微妙な感じ。
ホームセンターで購入していた安物のカンジキを装着していざ出陣。案の定雪はフカフカで、カンジキ無しの周りのカメラマンは相当苦労してる模様。
その脇を颯爽と追い抜いていったのですが、カンジキを履いていても場所によっては30cm以上も沈む状況。
1/3くらいで、足の付け根に痛みが…。
思いの外気温も高かったので半ば汗だくになって20数分雪中行軍して石山のポイントに到着。
昨年は場所がなくて釧路方向に向かって右側の丘のあたりで撮影したのですが、今回は人も少なくて左手の山の斜面(かなり急)になんとか木々の間から抜ける場所を確保。
やはり重連じゃないというのが原因だったのか、
去年に比べて人も少ないようです。
一休みしてから、カメラ機材を取りに一旦クルマに戻ることに…。
戻る途中も続々をカメラマンとすれ違います。
去年より少ないとはいえ、やはり人気撮影地だけに人が集まってきます。
ほとんどが道外の方っぽくて、大きな荷物や三脚をかついで大変そう(^_^;)
中には普通の格好(ジーパンにスニーカー)というチャレンジャーもいて感心するやら呆れるやら…(笑)
一休みしたとはいえ、同じ行程を雪をかき分けて歩くのはかなりの負担で、次々と下半身の至る所に痛みが…。
何とかクルマに戻り、魔法瓶に入れたコーヒーとミスドを昼食代わりに食べてしばし車内で休憩。
13時を過ぎて意を決して出発です。
1回目は軽い三脚のみだけだったけど、今回は5kg位のカメラバッグ。先が思いやられます。
2往復目は明らかに歩行ペースが落ちます。
筋肉痛もピークに達して休みまくりながら歩きます。それでも他の人に比べたらかなり楽な状態なんですが。
あまりの痛みから途中で帰りたくなりましたが、三脚置いてきているのでそうもいかず…。
30分くらいかけてようやく陣地に到着。
SLの通過はもうまもなくです。
急いでセッティングして試し撮りなんかしてると、遠くに汽笛の音が聞こえてきました。
場所的に逆光なのですが、無風状態だったので煙が期待できます。ゆっくりと湿原号がやってきました。
SL冬の湿原号 美留和-川湯温泉

Nikon D90 SIGMA APO TELE MACRO 300mm F4
300mm(35mm換算:450mm)1/640 f8.0 ISO200 WB:晴天最後尾の補機も上手く煙に隠れてくれました。
太陽に照らされた煙もいい感じです。
撮影終了後はそそくさと撤収準備。
足の痛みがある中なんとか他の人たちにまぎれてクルマに戻りました。
今日は雲一つない好天なので、夕焼けも期待できるということで戻りの列車を撮影するのに標茶町のシラルトロ湖に向かいます。
延長運転の時はちょうど日の入り時間と被るのです。
1時間前に到着すると既に20名程が来ていて、冷水橋のパーキングも結構混み合ってます。
湖を見下ろす法面にセッティングして準備万端です。
その間にも続々とカメラマンが集結。
突然駐車や徐行なんかして、後続のトラックからクラクション鳴らされる人多数…。
こっちは冬場とはいえスピードレンジが高いので、かなり危険。
道外の方の運転にはちょっと複雑な気持ちを抱きます。太陽もだいぶ落ちてきてかなり良い雰囲気になってきました。
SL冬の湿原号 茅沼-塘路
Nikon D90 SIGMA APO TELE MACRO 300mm F4
300mm(35mm換算:450mm)1/640 f8.0 ISO400 WB:晴天日陰
木々に埋もれてしまってイマイチでした_| ̄|○
三脚からレンズを外して手持ちで後追い。
こちらのほうが上手くいったかな!?
SL冬の湿原号 茅沼-塘路

Nikon D90 SIGMA APO TELE MACRO 300mm F4
300mm(35mm換算:450mm)1/640 f8.0 ISO400 WB:晴天日陰