2010年07月07日

【激旨】十勝牛のワイン漬けステーキ辨當【駅弁】

以前からその存在は知っていたものの、食べる機会がなかった『池田駅の駅弁』
完全予約制で、列車に合わせてホームに届けてくれるもの。
その名も『特製十勝牛のワイン漬けステーキ辨當(1,050円)』
製造元は『バナナ饅頭』を作っている、池田駅前の『レストランよねくら』
先日日帰りで札幌出張した帰りに、せっかくだから注文してみようと、札幌発車後に車内検札に来た客室乗務員さん(ツインクルレディ)にお願いしました。
乗車したスーパーおおぞら9号の池田駅着は18:30と若干遅かったんですが、旅好きな親友Aも「道内駅弁で一番いい」という太鼓判だったので。

定刻通りに池田到着したら、お店の方が車販用の『バナナ饅頭』数個の袋と、僕が注文したお弁当の包みを持って待っててくれました。
発車後しばらくしてCAさんが席に暖かいお茶(G車のサービス)と一緒に持ってきてくれました。
到着に合わせて調理してるので結構暖かいw

池田ステーキ弁当 外
↑お弁当のパッケージ。前から気になってたんだけど、何故か列車が【ED75+旧客】と思われるイラスト。

早速開けてみると、ご飯には『ちゃんとした梅干し』に、サラダ(個別にマヨネーズ付)、フルーツ、そして厚い牛肉(とその下にナポリタン)。
肉はレアな感じで肉汁がしたたる程で、食べた感じも柔いです。
池田ステーキ弁当 中身
普段駅弁買っても、大概付け合わせなんかは残したりするんですが、このお弁当は別。
見事完食しました!

これで1,050円は安いです!はっきり言って。
ナポリタンもちゃんと柔らかくて、コンビニ弁当にあるようなパサパサ感はまったく無し!

特急列車では、CAさんに事前にお願いすれば席まで届けてくれますが、普通列車なんかだと自分で電話注文しておけば、ドアの所に持ってきてくれて購入できるようです。

皆さんも十勝方面に来る機会あったら、是非ご賞味ください。
ちなみに、駅前の店舗(レストラン)でも同様の定食メニューがあるはずなんで、そちらで食べてみるのも良いかもしれません。

【レストランよねくら】
北海道中川郡池田町大通1-27 TEL:015-572-2032
http://www.tokachi-ikeda.net/yonekura/res.html


posted by 鉄ネット・タカ at 11:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 鉄ネタ色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月05日

【今年も】自衛隊チャーター貨物がやってきた

今年も別海町矢臼別での大規模演習に合わせて、本州から『自衛隊機材』を運ぶ臨時貨物がやってきました。
定期運用から抜けてしまって、『特別な時』しか走ってこないDD51が牽引ということで、今年も撮ってきました。
場所は昨年同様『上厚内跨線橋』
というか、時刻的にぎりぎりまともに撮れる一番近い場所がここしかない(^_^;)
しかも昨年同様に雨模様…。
撮影時は雨も止んでたんですが、いかんせん光線状態が厳しいのが何とも…。
現地では5〜6人集まりました。(うち知り合いは2名w)

牽引機はDD51 B更新機 上厚内-厚内
自衛隊 上厚内1
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
140mm(35mm 換算:210mm)1/320 f3.5 ISO800 WB:曇天


現地で会った、臨鉄の会メンバーでミリヲタのS氏曰く、最後尾の【83式地雷施設装置車】が目玉だそうで…。
多分矢臼別に来るのは初めてじゃないか?とのことですが、どのくらいレアなのかはさっぱり分かりません。
でも、氏はそう言うので一応押さえておきましたw

最後尾のトラ15000に載った『83式地雷施設装置車』
自衛隊 上厚内2
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
140mm(35mm 換算:210mm)1/320 f3.5 ISO800 WB:曇天
RAW現像時:+0.5EV補正

撮影後は厚内へ。
厚内では列車待ち合わせで長時間停車。
上厚内にはいなかったファンの人も数人いました。
その中で、見知らぬ方に声かけられちゃいました(^_^;)
なんでもこのブログを見てたとかで…。
タラコ狙いがてら、この自衛隊貨物を撮りに来た方でした。
拙ブログも、少しは人様の役に立ってるということで嬉しい限りです。

厚内でDF200貨物と交換
自衛隊 厚内
Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
24mm(35mm 換算:36mm)1/200 F3.2 ISO800 WB:雲天


厚内で再び降り始めた雨が若干激しくなってきて、昨年はギリギリ撮影できた音別へ移動開始。
当初音別墓地での撮影を考えてましたが、現地に行くとものの見事に『真っ白な霧』
丘の上からは線路すら見えない…。
昨年よりも辺りも暗くなってきて…。

若干戻って直別トンネルの出口で最後の撮影をすることに。
試し撮りしてISO3200ではカメラの液晶で見ても高感度ノイズが大きい。
(ちなみにこの感度使うのは初めて)
ギリギリISO2500が限度っぽい。
しかし辺りはどんどん暗くなってきて、結構な露出アンダーに。
とりあえずアンダーでもいいから撮ってみて、後はRAW現像時に考えることに。

直別-尺別(直別トンネル)
自衛隊 直別T
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
86mm(35mm 換算:129mm)1/400 f2.8 ISO2500 WB:晴天
RAW現像時:+1.0EV補正

来年はもしかしたらDF200という噂もあるようです。
DD51を続けてもらって、なんとか夕焼けに染まるこの列車を撮影してみたいです。
posted by 鉄ネット・タカ at 15:18| Comment(3) | TrackBack(0) | ┗撮りテツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月04日

【蝦夷】6月の撮りテツネタ【梅雨】

相変わらずブログの更新が遅れ気味です…(^_^;)
6月に撮ってきたダイジェストですが、先月は北海道と思えない程天気が悪く…。
なんか行くたびに天気悪かったです…。

まずは6月14日にはるばる本州からやってきた【JR東日本】の検測車『East-i D』ことキヤE193。
早朝に釧路を出て釧網線を走るってことで、出社前に早起きして釧路川で撮影。
天気は見ての通り霧雨です。

East-i D・キヤE193 釧路-東釧路
East-i D 釧路川
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
90mm(35mm 換算:135mm)1/500 f3.5 ISO400 WB:曇天


お次は、これまた釧網線に来た『ノースレインボーエクスプレス』
この日も天候は雨…。
撮影時は何とか止んでましたが…。
SL定番撮影地の『二本松』も夏場は草木が生い茂って結構厳しいです。
『後追い』なのがちと残念…。

ノースレインボーExp. 茅沼-塘路
ノースレインボー 二本松
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Ai AF-I Teleconverter TC-14E
280mm(35mm 換算:420mm)1/320 f5.6 ISO400 WB:雲天


しかし、6月最終の週末である26日は天気予報も快晴ということで、夜中の2時過ぎに起床して一路根室へ…。
とはいっても3時過ぎたら明るくなってきたんですけど。
根室落石に着いたのは6時前。
既に結構暑かったです。
前回エントリで「石破茂代議士にプレゼントした写真」と同じ場所からの撮影。
やっぱここは快晴が映えます。

キハ54 落石-別当賀
20100626 落石
Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
17mm(35mm 換算:25mm)1/400 F8 ISO400 WB:晴天
PLフィルター使用


この1本だけ撮影してすぐに撤収。
帰りがけに厚岸の別寒辺牛湿原へ。
水鳥観察館そばの国道沿いにある法面に汗だくで上って撮影。

キハ54 厚岸-糸魚沢
20100626 別寒辺牛1
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/500 f8 ISO200 WB:晴天
RAW現像時:-0.5EV補正


すかさず三脚から取り外して、足下を抜ける列車をサイドから…。

20100626 別寒辺牛2
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
70mm(35mm 換算:105mm)1/500 f8 ISO200 WB:晴天


一旦午前中に釧路に戻り、夕方は【2429D】がタラコ2連ということで、『尺別の丘』へ。
山の頂上から尺別側を撮影し、すぐさまレンズを取り替えて音別側を後追い。
この所音別界隈は霧ばっかりだったので、久しぶりの快晴で満足の1枚です。

2429D(キハ40-1758+777) 尺別-音別
2429D タラコ2連 音別の丘
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Ai AF-I Teleconverter TC-14E
280mm(35mm 換算:420mm)1/500 f11 ISO400 WB:晴天
RAW現像時:-0.5EV補正


しかし、この日は暑かったです。
なんとこの後釧路に戻ったら気持ち昼より暑くなってる…。
後でニュース見たら、夕方5時に最高気温32℃を記録。
しかも6月の気温としては、観測史上初とのこと。
天気悪いのは勘弁ですが、ここまで暑くなるのも勘弁です…。
posted by 鉄ネット・タカ at 23:32| Comment(2) | TrackBack(0) | ┗撮りテツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする