本日より通常モードで再開致します。写真が多いので、2回に分けてのレポートです。
どうにか沖合にある流氷を写し込めないか?と北浜駅周辺を行ったり来たり…。ふと海と反対側を見ると
なにやら丘の上に展望台が。
北浜交番近くに丘へ登る道(雪だけど)がありました。
下にクルマを停めて歩いて行ってみると、かろうじて釧網線とオホーツク海を見渡せる。
ここから反対側に目をやると雪原の上に
『白鳥展望公園』の展望台があり上ってみることに。
地元のファンの方が三脚立ててスタンバってましたが、空きスペースで撮影することに。
急いで上ってきたので手持ち撮影です。
海岸沿いの民家があるものの、かろうじて切り取れる感じだったので、
沖合の流氷も望遠効果で引っ張ることできました。
あまり撮る機会の無いオクハテ510ですが、乗客が一斉に海に向いてるので結構いい雰囲気に撮れました。
流氷ノロッコ1号(北浜-原生花園)

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/1600 f6.3 -0.3EV ISO200 WB:晴天※トリミングしてます。元の画角は下のDE10と同じです。もちろん下りはケツになるDE10も。サイドからだと後追いも分からないので良いですね(笑)
厳密に見ると排ガスの流れで分かりますが…(^_^;)流氷ノロッコ1号(北浜-原生花園)

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/1600 f6.3 -0.3EV ISO200 WB:晴天トウフツ川橋梁手前の土手がラストチャンス。
流氷ノロッコ1号(北浜-原生花園)

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/1600 f6.3 -0.3EV ISO200 WB:晴天展望台は
濤沸湖から原生花園方向が見晴らし良いので俯瞰で撮ってみました。
知床半島がかすかに見ることができます。
流氷ノロッコ1号(北浜-原生花園)

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
116mm(35mm 換算:174mm)1/1600 f6.3 -0.7EV ISO200 WB:5500K少し時間は早いですが昼食は
止別駅ナカ(笑)のラーメン屋
『えきばしゃ』へ。
到着するとちょうどノロッコ号が発車するところだったので、それを見送ってお店の中へ。

ラーメンは
札幌風の『太麺&こってり系』です。
塩ラーメンは700円也
食後は朝行った止別川橋梁の丘へ。
朝は僕と他1名でしたが、数10分前に行ってみるとすでに2名の方が。
朝とは若干違う海側の丘から正面がちにスタンバイ。
ノロッコ4号の時刻が近づくにつれて朝のポジションの場所には5名ほどカメラマンが来ていました。
流氷ノロッコ4号(止別-浜小清水)

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
140mm(35mm 換算:210mm)1/1250 f8 -0.4EV ISO200 WB:5500Kノロッコ号が通過した後は僕以外のカメラマンは全て撤収されましたが、せっかくなので30分後の普通列車もアングル変えて撮影するため居残ることに。
一人で頑張った甲斐があったのか(笑)、だんだん空気が澄んできて背後の海別岳もさっきよりはっきりしてきました。
本日一番の出来はこれかな!?釧網本線4732D キハ40(止別-浜小清水)

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
150mm(35mm 換算:225mm)1/1250 f8 ISO200 WB:5500K来年は早い段階から撮りにいかなければ…。
posted by 鉄ネット・タカ at 14:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
┃┗ノロッコ号特集
|

|