2011年04月26日

【続報】テツ男・テツ子の部屋【FM鉄道番組】

皆様にご好評!?頂いている、FMくしろの鉄道番組『テツ男テツ子の部屋』ですが、先だってからポッドキャストでも配信されるようになりました。
ラジオや、サイマル放送で聴き逃した方はこちらで改めてダウンロードして楽しむことができますので、もう一度聴き直したい方も合わせて宜しくお願い致します。

現在は第1回、第2回が配信済みです。
詳細はFMくしろのpodcastページで!→http://www.fm946.com/podcast/podcast08/

こちらのアドレスをiTunes等に登録すると更新されるたびにダウンロードすることができます。
http://www.fm946.com/podcast/podcast08/podcast.xml


posted by 鉄ネット・タカ at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

【出張】久しぶりの東京【ぐるぐる】

『SL冬の湿原号』やら『流氷ノロッコ号』撮影、そして先日の『東日本大震災』と中々ブログの更新も滞っていましたが、2月中旬に東京へ出張がてら週末乗りテツした話題を何回かに分けてレポします。

冬期間数名を関東に出向させてたのですが、その社員らの陣中見舞い&視察を兼ねて東京へ向かいました。
2月17日、JAL1144便で釧路から羽田空港へ。羽田からは東京モノレール&山手線で本日の宿である、『レム秋葉原』というビジネスホテルにチェックイン。
このホテル、アキバのヨドバシとちょうど線路挟んで反対側にあって、「ほぼ」駅直結です。
というわけで上手いことに『トレインビュー(総武緩行線)』の部屋でした。
しかもマッサージチェアまで完備!(航空券パックだったのですが、ホテルはスタンダードグレードです)
東京2011冬01
一休みしてまずは川崎の現場へ移動開始。
秋葉原から山手線で目黒を経由し、東急目黒線に乗り換え終点の日吉へ。
日吉からは生まれて初めて乗る横浜市営地下鉄グリーンラインで二駅先の高田下車。
ここからタクシーで川崎市営住宅工事の現場へ。
事前にgoogleマップで下調べ出来たのですんなり行けましたが、一昔前なら結構大変だったろうな〜。

社員と会ってしばらくしたらたまたまタクシーがお客さんを目の前で降ろしたので、それに乗せてもらって帰りは南武線の武蔵中原へ。一駅隣の武蔵小杉で下車して横須賀線へ。簡単に乗り換えれると思ってたらえらい長い距離歩かされました(^_^;)
ほぼ別の駅やん(笑)
東京2011冬02
夕食後は、人形町にある『カップ居酒屋キハ』に初潜入。
お客さん、やっぱ濃ゆいなぁ(^_^;)

翌日はあいにくの雨…。外もめちゃくちゃ暗いorz
まぁでも着替えつつ部屋から撮りテツするわけですが(笑)
山手線で上野に出て、そこから京成上野へ。
これから行くのは成田なので、せっかくなんで『スカイアクセス』に初乗車。
7:32発『スカイライナー7号』で成田空港へ。
標準軌とはいえ在来線での160km/h運転はスピード出てるなぁって感じ。
1時間足らずで8:22成田空港着。
東京2011冬03
ダイヤの関係で、京成ではなくJR成田線で成田へ戻り、これまたタクシーで住宅街にある現場へ。
こちらは明らかに田舎っぽかったので、乗ってきたタクシーを待たせて社員を陣中見舞い。
返す刀で京成成田に戻り、今度は京成で空港へ(^_^;)
行きが『スカイライナー』なら、帰りは当然?『成田エクスプレス』で都心に戻ります。
正直、比較すると車内のグレード感、スピードからいって『スカイライナー』に軍配かな!?

東京駅で下車して京葉線に乗り換え。
乗車した車輌は『モハ205-1』、トップナンバーでなんか得した気分(^_^;)
昼過ぎに次の現場の最寄り駅である南船橋到着
東京2011冬04
駅の立ち食い蕎麦で昼食を取って、湾岸道路を歩き船橋競馬場の脇を歩いて現場へ。
とここで迷子に…。
正確には現場のすぐそば通ったんですが、【昼休み中で作業やってなかった】ために見過ごして京成線のほうまで歩いてしまいました(^_^;)
まぁ迷子になっても、電車が来ると颯爽とコンデジで撮りテツしてしまうわけですが…(笑)
なんとか社員と合流し現場を少し視察。

最後の現場は新木場駅下車なので、またまた南船橋駅に戻る。
すると、京葉線は強風で運転抑止_| ̄|○
とりあえず発車しそうだった西船橋行の武蔵野線に乗車。
ノロノロ運転と停車を繰り返して、20分くらいかけて目の前の西船橋到着。
結局この電車を最後に武蔵野線も運転見合わせに…。
iPhoneでせっせと乗り換え検索し、『地下鉄東西線』で南砂町まで出て、そこからタクシーで新木場駅を通過して現場に向かうことにしました。

タクシーで無事、東京ヘリポート近くの現場に到着できました。
帰りは地下鉄で都心に出れたのですが、りんかい線未乗だったこともあって新木場から大崎経由で秋葉原へ戻りました(^_^;)

夜は高校時代の友人二人と新宿でプチ同窓会!?
せっかくなので、二人を誘って【銀座バーパノラマ・新宿店】へ行ってみました。
東京2011冬05
テツっ気まったく無しの二人も、カウンターを走る鉄道模型(多分生まれて初めて見たと思う)を見て喜んでました(笑)
昨日の『キハ』とはうって変わって、客層は普通のOLさん風な女性も結構いて【鉄道模型がなければ普通の小洒落たバー】でした。全然普通に飲めそうです。
頂いたのは、【あさかぜ】カクテル(確か)

翌日からいよいよ、『週末乗りテツ』なのでシンデレラのごとく総武線でホテルに帰りましたとか(笑)

【カップ酒居酒屋・キハ】http://kiha-sake.com/
【銀座バーパノラマ】http://www.ginza-panorama.com/
ラベル:JR 東日本 乗り 東京
posted by 鉄ネット・タカ at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) |  ┣首都圏乗りテツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

【FMくしろ】鉄道番組スタート!!【ラジオ】

 地元のコミュニティラジオ局の『FMくしろ』をご存じでしょうか?もちろん、釧路人で知らない人はいないと思いますが…。
 実はスタジオがあるのは『コーチャンフォー釧路店』の2Fで、すぐ目の前は『太平洋石炭販売輸送』の春採駅で、お休み中の運炭列車を見ることもできます。
 そんな地域密着型ラジオ局が『鉄道ラジオ番組』を始めることになりました!

その名も、【テツ男・テツ子の部屋】
毎週木曜日、17:00からの【イブナビ〜Evening Navigation〜】という番組内の1コーナーということで放送されます。
内容的には、あまたある鉄道趣味を細部にわたって紹介していこうというもので、鈴木直哉DJ、FMくしろのテツ・S氏と共にナビゲーションするのは、我が『釧路臨港鉄道の会』代表の☆氏。
そんなこんなで、先週1〜2回目の収録を取材?してきました(笑)
内容は…是非放送をお聴きください(^_^;)
ちなみに僕も何故か成り行きで参加しちゃってます(汗)

基本的にコミュニティFM局はエリア限定で送信されているのですが、今はネットでサイマル放送が盛んになっているようで、『FMくしろ』もこの4月1日からネットで聴くことができるようになったのです。
なので、パソコン上であれば全国でリアルタイムに聴くことができます。

また、番組podcastや、上記サイマル放送のiPhoneアプリ【i-コミュラジ】対応も準備中なので近々対応するかと思います。
ポッドキャストについては、番組内でかかる楽曲は著作権の絡みでカットされますが、トーク部分を遡って聴くこともできます。(これは全国のラジオのポッドキャストでも同様の措置です)

放送予定は以下の通り
〜Evening Navigation〜
テツ男・テツ子の部屋
毎週木曜 17:40〜18:00


FMくしろのホームページ 76.1MHz
http://www.fm946.com/

サイマルラジオのホームページ
http://www.simulradio.jp/
サイマル放送の時間
月-金 7:30-20:00
土-日 10:00-17:00

また、FMくしろでは『臨鉄台湾支部』のK氏のコーナーもやっています。こちらの放送は毎週火曜日の『〜Evening Navigation〜』内で放送していて、ポッドキャストで聴くこともできますので、是非こちらもお聴き逃しなく!!
【片倉佳史の台湾エクスプレス on PODCAST】
http://www.fm946.com/podcast/podcast06/
posted by 鉄ネット・タカ at 10:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする