土曜日(25日)の午前中にパチンコ・ダイナム裏で見つけたことは前回エントリで書きましたが、どうやら17時半過ぎに釧路を出発して帯広方面に向かうらしい情報を得て、『2429D』の撮影の後に東庶路信号場に移動しました。
出せるスピードとスジを考えると、東庶路で札幌からの『スーパーおおぞら7号(4007D)』と行き違う予感がしたのです。
予想した到着時刻は17時50分過ぎくらい。
息子と三脚をセッティングしていると、場内警報が鳴り出して大楽毛方面からヘッドライトが見えました。
根室本線 大楽毛-東庶路(信)

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/500 f2.8 ISO400 WB:晴天日陰
とここで、カメラを振った衝撃?で、利き目である左のコンタクトが何故か地面に落下(^_^;)
普段使い慣れない右目でファインダーを覗くも中々上手くいかず…焦りました。
なんとか後追いで数枚撮影
根室本線 東庶路(信)

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
80mm(35mm 換算:120mm)1/500 f2.8 ISO400 -0.5EV WB:晴天日陰
片目がボヤけてるのはやはり『イズいw』
たまたま前日釧路に泊まったので、着替えがクルマに積んであるのを思い出し、右目のコンタクトを外して廃棄(1週間しか使ってなかったのに…)。
メガネに付け替えて撮影続行です。
そうこうしていると、テツ仲間の『臨鉄の会』の☆氏とJ氏が合流(新富士で撮影してから来たようです)。
おおぞら到着までの間しばし停車中のマヤ検をじっくり撮影しました。
マヤだけに後ろもじっくり…

さりとて、国鉄色のDE15も外せない(^_^;)

やはり走行写真、しかもマヤ検ならばサイドから狙いたい。
☆氏、J氏と別れて庶路川橋梁へ。
ちょうど近くの『道の駅恋問』付近でおおぞらとすれ違いました。
昨年出来た根室本線より北側にある道路の橋の上から迎え撃ちました。
根室本線 庶路-西庶路

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/320 f2.8 ISO400 WB:晴天日陰
何とかそれっぽい写真を撮影することができました。
お次はJR東日本秋田支社からのチャーター、『East-i D』が来るのを待つだけですね。
(大震災の復旧も絡んでるでしょうから、まったく未定でしょうが)