当初は初日午後に旭山動物園に行き、翌日ノロッコ号を撮影しながら帰ってくる予定でしたが、天気予報が13日晴れで、14日は午後から雨。
早起きして雨が降る前の午前中に動物園行けば良いということになり、初日に富良野美瑛に向かうことに。
道東自動車道でトマムICから一旦落合に戻り国道38号で布部へ。ここで裏道に入って上富良野の駅で休憩。
駅のホームで普通列車を見送って、まずは『ノロッコ1号』撮影で西中駅近くの道路(ファーム富田からも至近)へ。
時間が足りなくて中途半端な撮影場所に…。
富良野美瑛ノロッコ1号 富良野線 西中-中富良野

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
145mm(35mm 換算:217mm)1/800 f8 ISO200 WB:5500K
撮影後は一旦富良野駅へ戻ります。
流石にお盆時期のハイシーズン、国道38号は渋滞気味。
富良野駅で、嫁さんと子供達を降ろし美瑛までの切符を購入。
家族は『ノロッコ2号』で美瑛へ。
その列車を撮影後に美瑛でピックアップする計画です。
またまた国道の東側を併走する裏道を走り上富良野から裏を通って美馬牛へ。
駅そばの踏切を通ったらちょうど730Dが到着するところ。
急いで、『通称:すり鉢ストレート』の美馬牛原野第一号踏切へ移動。
なんとか間に合ってとりあえず手持ちで撮影。
キハ150 730D 富良野線 美馬牛-美瑛

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/800 f8 ISO200 WB:5500K
撮影後は美馬牛駅を訪問し、また踏切へ戻りました。
テツな方が先に1名いて、自転車で来てるので地元の方かと思って通過時刻訊いたら始めて来たとの返答(^_^;)
どうやら『レンタサイクル』で来られたようでした。
その方と一緒に撮影。
かなり草木が生い茂っていてアングルにかなり制限を受けました。
こればっかりは仕方ない感じですね。
富良野美瑛ノロッコ2号 富良野線 美馬牛-美瑛

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+Ai AF-I Teleconverter TC-14E
280mm(35mm 換算:420mm)1/1250 f5.6 ISO200 WB:5500K
息子達を載せた『ノロッコ号』は、すり鉢手前のカーブから見えて2分くらいたってようやく踏切を通過。

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+Ai AF-I Teleconverter TC-14E
280mm(35mm 換算:420mm)1/1250 f5.6 ISO200 -0.3EV WB:5500K
撮影後美瑛に向かいましたが、美瑛到着前にノロッコ号に追いつきました。

上富良野駅で購入した『ラベンダー畑駅』の記念きっぷに、今は道内でもなかなか売っていない富良野と美瑛の『硬券入場券』を購入してきました。
宿泊は大雪山旭岳麓の『グランドホテル大雪』に宿泊。朝6時からロープウェイが動いてるということで、こちらも息子の念願だった『ロープウェイ』に乗るために、翌日早起きして朝食前に『旭岳ロープウェイ』に乗ってきました。
往復で2,800円と非常に贅沢な旅です(^_^;)
乗っているのは普段着の僕等親子以外はみんな登山客でした。

朝食後は早々にチェックアウトして『旭山動物園』へ。
昼頃旭川を発って帰りは『道央道&旭川紋別自動車道』に乗り層雲峡から三国峠へ。
糠平で遅めの昼食を取って雨模様の旧士幌線・糠平駅跡にある『上士幌町鉄道資料館』を見学。
雨でトロッコに乗れなかったのが残念です…。
糠平の手前で、道路から『旧・幌加駅』のホーム跡が見えました。
Canon PowerShot S95
22.5mm(35mm 換算:105mm)1/60 f4.9 ISO100 -1EV WB:オート
