今年はあんまり『撮り』はしてないような気がします。
どちらかというと『乗り』に力を入れた1年でした。
2月には中央本線で中部を横断し、『急行きたぐに』で新潟、米坂線、磐越東線を乗車しました。
秋は、台湾新幹線に、立山アルペンルート&富山LRT三昧。
乗り鉄レポは年が明けてからになりますが、11月末には上越〜飯山、長野界隈と回ってきたり…。
撮りのほうは、数は少ないものの、3月に石北貨物や流氷の釧網線、夏にはSLオホーツクや美瑛、秋には旭川と何度かは遠征もしました。
そして、今年最後の『撮りテツ』は、12月29日に撮影した『クリスタルエクスプレス』で運転される『おおぞら81号』です。
例年だと札幌-帯広の『とかち81/82号』なんですが、今年は釧路まで延長運転です。
『ノースレインボーExp』は毎年何度か来釧するんですが、『クリスタル』は珍しいですね。
自分も釧路界隈で撮影するのは初めてです。
この『おおあおら81号』、12/28〜31日までの運転で復路は回送するというなんだかもったいないような、贅沢なような運用です。
ちなみに年明けは『おおぞら82号』として1/2〜4日と3日間運転されます。
こちらは逆に札幌からの往路が回送です。
正月休み開始の29日に家族と共に新釧路川へ。
家族は右岸の駐車スペースの線路脇にクルマを停めてトレインビュー出来るようにセッティング。
自分は左岸の定番ポイントへ移動。
せっかくなので、D300SとD90の2台で撮ってみました。
おおそら81号(9043D) 新富士-釧路
Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
70mm(35mm 換算:105mm)1/800 f2.8 ISO320 WB:5500K
D90のほうは標準気味で撮ってみました。
『2台撃ち』だと、レリーズするタイミングが難しいですね(^_^;)
Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
38mm(35mm 換算:57mm)1/800 f4.5 ISO1400 WB:曇天
そんなわけで、今年最後(多分)の撮影が終わりました。
年明けは21日より『SL冬の湿原号』『オホーツク流氷ノロッコ号』が運転されるので、そちらの撮影に行くんでしょうね〜。
そうそう年末最後の『スクープネタ?』をw
先日『湿原号』がノロッコ仕様のDE10-1660に牽引されて苗穂から釧路に運ばれてきたのは前回エントリで報告済みですが、前日(湿原号が札幌を出る数時間前)に知人が仕事で釧路車両所を訪れていていた時に車庫内のスナップ画像をFacebookに載せていたんです。
その画像には283系の他に画面の隅に緑色の機関車が…。
そう、苗穂にいるはずのノロッコカラーのDEが小さく写ってたのです!
これの意味するものは!?
もしかしたら、湿原号の補機として使われている『赤カマ』こと『DE15-2510』が塗り替えられたのかもしれません。赤カマも何度かDE10のピンチヒッターでノロッコ号を牽引したりしてますしね。
【代打】赤いくしろ湿原ノロッコ号【DE15】参照
でも、もしそうなら川湯延長運転時に『湿原号』の後ろに緑のノロッコ機関車が付くのもなんだかなぁって感じはします。
ただ、釧路所には国鉄原色の2526号機、2527号機がいるのでそちらが充当される可能性もありますが…。
近々この辺りの情報も明らかになると思いますので、しばしお待ちを。
それでは、今年もお世話になりました。
来年も、『鉄ネット・タカの鉄音』と共に宜しくお願い致します。

バナーをポチっとお願いします