
旧青森駅桟橋に係留されている『青函連絡船 八甲田丸』が見えました。
青函トンネル開通前には何度か連絡船に乗りましたが、八甲田丸にも乗船したことありました。
連絡船を生で見たのは四半世紀振りだったのでちょっと感動(^_^;)
その後青森駅そばの『ねぶたの家 ワ・ラッセ』へ行きねぶたの山車を間近で見ました。
写真は優秀制作者賞の『為朝の武威 痘鬼神を退く(ためとものぶい とうきじんをしりぞく)』という作品だそうです。

少し早めに出てきて、一人八甲田丸のそばまで行ってみました。

連日の大雪で桟橋も埋まっていましたが、煙突に刻まれた『JNR』のロゴに胸が熱くなりました…。
一行はジャンボタクシーで新青森駅まで移動。
発車まで1時間ほどあったのでお土産屋エリアを見て回ったり、駅で色々と録音したりました(笑)

新青森駅 新幹線ホームエレベータ [970KB]

改札コンコースより新幹線13/14番線ホームに向かうエレベータのアナウンスです(笑)
乗車する新幹線『はやて30号』はE5系での運転。以前遠目で見たことはありましたが、間近で見るのは初めてです。しかも今回はグリーン車への乗車なので楽しみ。
本当はグランクラスを体験してみたかったんですけどね〜(^_^;)

外は雪模様でしたが定刻に新青森を発車。まずはデッキで車内アナウンスを録音。
E5系はやて30号 新青森発車アナウンス [5.05MB]

G車はモーター車なので、結構モーター音が聴こえましたよ。
グリーン車のドリンクサービスはカップにクローバーマークが印刷されてました。
特徴的だったのは車内販売のお姉さんのセールスアナウンス。
一度聴いたら耳について離れない感じでした(それが狙い!?)w
E5系はやて30号 車内販売アナウンス [972KB]


そして、旅に出ると必ず録ってしまう『列車内トイレの音』(笑)
最新鋭E5系は、なんとシャワートイレが導入されていました。水洗も一般家庭のような感じで、音的には物足りなかったです(笑)
E5系 ユニバーサルトイレ水洗音 [436KB]

そうこうするうちに盛岡が近づいてきました。
盛岡では秋田からの『こまち』と連結するので見学しにホームへ。
E5系はやて30号 盛岡到着アナウンス [2.59MB]

見物を誘った同業のS氏(非テツ)も初めて見るシーンに興奮気味にiPadで動画撮影に興じてました(笑)
そういう僕もiPhoneで録画してましたが…(^_^;)

E5系はやてとE3系こまちの盛岡駅連結シーン
iPhone5にて撮影
仙台を過ぎるとだんだんと夕方の雰囲気に。
この辺りからはトンネルも少ないので景色を見るには良いですね。
大宮を過ぎると日も暮れてきました。
700kmを超える長旅も3時間半という、釧路からSおおぞらで札幌行くより速いのはやはり新幹線(^_^;)
E5系はやて30号 上野-東京 [7.79MB]

上野の地下から終着東京近くの地上に上がった時には外はすっかり暮れていました。大雪の札幌から約丸一日かかって雪のない暖かい東京に到着しました。

お仕事(視察)モードはこの日の晩で終了。
翌日から休日モードに入ります(笑)

バナーをポチっとお願いします