釧路からは国道38号を帯広方面に走り、上厚内駅手前のトンネルを抜けてすぐの跨線橋の上が撮影ポイントです。

撮影ポイント左側(釧路から来た場合)にクルマ2台程度駐車できるスペースがあります。
S字カーブは下りがメインですが、上り列車は後追いになります。
【作例1】キハ283系 スーパーおおぞら

Nikon D80 Sigma 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
102mm(35mm換算:153mm)1/125 f5.3 ISO180 WB:オート
【作例2】キハ183系 まりも

Nikon D80 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
150mm(35mm換算:225mm)1/100 f5.6 -1.0EV ISO800 WB:晴天
逆向き(B地点)からは上りが狙えます。
この場合は駐車位置からそのまま林道を下っていく(冬は厳しい)か、歩いて土手を降りていくと鹿柵とちょっとした丘に出ます。その丘の上が撮影場所です。
丘へはかなり急なので、機材は何回かに分けないと厳しいかもしれません。また、撮影スペースは狭く足場も悪いので1名が限界です。
【作例3】キハ283系 スーパーおおぞら

Nikon D80 Sigma 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
92mm(35mm換算:138mm)1/500 f8.0 +1.0EV ISO400 WB:オート
撮影場所の国道は交通量が多いので、撮影及び道路の横断には十分に注意してください。
列車で来る場合は上厚内駅から国道38号に出て、釧路方面に1km程歩くと到達できます。
付近にコンビニ等はまったくありません。
参考書籍
【北海道貨物列車撮影地ガイドBEST50+3】 P110
【お立ち台通信 Vol.1】 P37
夏期休暇で「さよならまりも」撮影行に
京都から釧路へ出かけました。
音別の丘・白糠手前の橋梁・国道クロスと、
ご紹介の撮影地情報が大変役立ちました。
日の出が遅くなっている+曇りで
音別の丘ではうまく行きませんでしたが、
ほかは楽しめました。
情報ありがとうございました。
学生時代にワイド周遊券で愛用しただけに、
ぜひ最期をみとりたいのですが、
なにぶん数千キロ彼方のことですので…
最終列車乗車がんばってください。