本来は紅葉シーズンに行きたかったのですが、毎週末バタバタしててこの時期になってしまったのです。
朝6時に自宅を出ると、今シーズン初めての積雪の跡が…。
レガシィアウトバックでの初めてのスノードライブとなりました。
ドライとアイスが交錯する道を走りながら、初めての【150kmポスト】へ。
ガイド本に出てる金華駅そばの林道からではなく、留辺蘂市街から奥に入る【熊ノ沢林道】から行ってみました。
石北臨貨 8071レ 常紋(信)-金華 08:39撮影

Nikon D80 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
90mm(35mm換算:135mm)1/800 f10 ISO800 WB:晴天
そのまま林道を走り抜けて、常紋信号場に行ってみました。
その後瀬戸瀬まで進み、これまた線路を見下ろす場所をなんとか見つけだし(ガイド本とは微妙に違う所で写してしまいました…)、撮影したんですが、通過時刻に吹雪きに…。
石北臨貨 8073レ 瀬戸瀬-遠軽 撮影10:05撮影

Nikon D80 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
170mm(35mm換算:255mm)1/640 f7.1 ISO800 WB:晴天
遠軽のコンビニで食料調達して、【146kmポスト】へ。
何せ風が強くて寒かったので、ギリギリまでクルマの中で食事しながら待機です。
石北臨貨 8073レ 生田原-常紋(信) 12:09撮影

Nikon D80 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
170mm(35mm換算:255mm)1/500 f8 ISO800 WB:晴天
撮影後に相内へ行ったり、特急オホーツクを撮影したりして、最後の撮影は【留辺蘂の丘】とも言われる?西留辺蘂の大カーブへ。
ここは秋に【SL常紋号】を撮影しに行った場所です。
石北臨貨 8072レ 西留辺蘂-金華 14:49撮影

Nikon D80 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
120mm(35mm換算:180mm)1/400 f5.6 ISO800 WB:晴天
天気は晴れたり、雪降ったり、みぞれ降ったり、雨がパラついたりとめまぐるしく変わる天気でしたが、やっぱり一人で山に入るのは危険ですね…。
待ってる間は常に周囲に注意払わないとならないので、えらく疲れました(^_^;)
この時期にはヒグマが多数出没するので緊張のしっぱなしでした。
真冬も撮影したいけど、挫折するだろうなぁ…
当サイトへの貼り付けを大変ありがとうございます。さっそく来てみました。素晴らしい写真の数々ですね。特に常紋は私も何度か行っているので、大いに参考にさせて貰いました。さすがに150kpへは最近、行っていないので大変、羨ましい写真です。あの場所での一人は本当に心細いですね。それだけに原色が来てくれた時は思わず歓声を…。なんとか私も挑戦しようと思っています。
では、また来ますね。
デジイチだと感度を簡単に変更できるからいいですね。
私はデジカメはコンパクトカメラしか持っていないので、
デジイチが欲しいところですが、予算不足です。(^^;
先日、ヨドバシカメラでNikonとCanonの
フラッグシップ機をさわってきました。
Nikon D3もEOS 1N MarkIIIも とにかく 重い、
デカい、価格が高い、でビックリです。(*o*)
実は帯広の貨物区に、原色のDDたまにいるんですよ。本線には入りませんが、貨物の入れ替えでたまに走ってますよ。この前はDE15が本線走ってました。