石北貨物を撮影するのは昨年3月以来ですが、今回の撮影場所である常紋峠の146キロポストで撮るのは実に3年ぶりくらいです。当時と違って林道脇から斜面全体が伐採されて、見た目とは裏腹にとても撮影しやすいポイントに変貌していました。
3連休の中日ということもあって、30名程のカメラマンが集結していてビックリです(笑)
たまたま現地に少し早めに到着していたY君,S君から、生田原側の林道入口付近からクルマの列でノロノロ運転という電話が入ったので(笑)、生田原からではなく、金華駅そばの林道入口から入って、林道をひた走って逆アクセスしました。(ちなみに途中の150KP付近にカメラマンの車まったく無し)
金華入口からでも15分程なので、案外こちら側からのアクセスのほうが早いことが判明。
生田原まで行ってポイントに行くと30分くらいかかりますから。
伐採されたのは良いのですが、皆さん林道脇からセッティングされていて場所がほとんど無い状態で…(^_^;)
後ろの方々に確認しつつ、中腹の物陰に場所を見つけて構えました。
久しぶりの撮影でイマイチ勝手が思い出せず…。少しトリミングしてます(^_^;)
前はA後進の通称『赤影』、後ろが原色ということで、皆さん遠軽以西で撮影(原色が前なので)してから、追いかけてきたようです。(友人達も同様)
DD51コンテナ貨物(8071レ)石北本線 生田原-金華(146KP)

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
170mm(35mm 換算:255mm)1/500 f8 ISO200 WB:5560K
D90は手持ちで撮影。
天気が良いの抜けがいい写真撮れますが、影が落ちてしまうので痛し痒しというところでしょうか?

Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
60mm(35mm 換算:90mm)1/1000 f5.6 ISO200 WB:5500K
今年の北海道は9月いっぱいまで記録的残暑が続いたので、木々の色もまだ全然色づいていませんでした。
例年だと10月中旬には紅葉になってくるのですが、今年は下旬くらいにズレこみそうです。
SONY HANDYCAM HDR-SR11
それにしても、後ろで聞こえたシャッターの連写音は壮観でした(笑)
動画でも小さく入ってるのでご確認ください。
秋はもう1回くらい時間見つけて撮影しに行きたいですね。

バナーをポチっとお願いします