今回は、冬の花咲線風景ということで、何点かサンプルをお渡ししたところ、別当賀-落石間の写真を使っていただくことに。

裏面には釧路支社さんのウェブサイトでも紹介されている、花咲線沿線のビューポイントの紹介などがされています。
今回製作した乗車証は、今後活用される予定とのことなので、釧路〜根室間を乗り通した乗客に配ることになるかもしれません。詳細が分かりましたら、またブログかTwitterにて報告したいと思います。
以前にも当ブログでも報告しましたが、こちらの写真は2年前に現・自民党幹事長の石破茂代議士が、地元代議士の活動報告会での講演に来釧された際に、写真をプレゼントさせて頂いたものと同じモノです。
その時の模様は『2010年06月21日 【テツな】石破代議士にお会いしました【議員】』をご覧下さい。

さてそんな折、先の総選挙期間中に石破氏が地元候補の応援演説に再び来釧されました。
30分程の過密スケジュールの中でしたが、支援者に握手して回っている時に、ご挨拶させてもらったところ、「あの時はありがとうございました」とのお返事が(笑)
多分、僕が名乗ったので話を合わせてもらっただけだとは思いますが、それを差し引いてもやはり嬉しかったです。
2年前、写真をお渡しした際に、「一度北斗星に乗って帰りたいんですが、スケジュールの都合でいつも飛行機しか乗せてくれないんですよ…」と仰ってましたが、今回釧路→岩見沢と応援に行った帰りに、念願の?北斗星(A2個室)で東京に戻られたようです。
数日後の道内TVニュースで報道されていました。(個室映像もアリ)
僕の一番好きなこの場所ですが、昨年は夏季のみ今年は一度も行けなかったので、今度の冬は撮影に行きたいなぁと思ってます。ただ片道3時間近く、行くとなると1日行程になってしまうので何度も行けないのが残念なところです。
根室本線 別当賀-落石

Nikon D80 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
17mm(35mm 換算:25mm)1/180 f11 ISO400 WB:オート
話は変わって、地元FM局でOAしています鉄道番組『テツ男テツ子の部屋』では、「2012年の釧路鉄道界を振り返る」をテーマに、12月20日、27日のオンエアで僕が出演しています。
また、新年1月10日には、下旬から運行開始となる『SL冬の湿原号』についても、ナビゲーターである当釧路臨港鉄道の会代表のHさんと共にお話させてもらう予定です。
2週間ほど遅れますが、FMくしろのポッドキャストでも配信されますので、機会あればお聴きください。
http://www.fm946.com/podcast/podcast08/

収録風景!?です。何故かDE15赤ガマのNゲージが…(一緒に出演したS模型部長所蔵)

バナーをポチっとお願いします
別当賀-落石、いまから38年ほど前、高校生の時に、この同じ場所に立って、C58の混合列車を撮影しました。
http://makobei2008.blog82.fc2.com/category17-4.html
当時は、超広角レンズもなく、海を入れるか、大地にするか、ぎりぎりまで悩み、列車が近づいた時にフレームをかえてしまったので、同じようには撮れませんでしたが、あのころの風景がよみがえってきます。
http://makobei2008.blog82.fc2.com/blog-entry-368.html
http://makobei2008.blog82.fc2.com/blog-entry-369.html
しかも、当時はまだファンには広く知られていなかったこともあり、蒸気晩年にもかかわらず、あの広い大地に一人だけ。
車窓からロケハンして線路端をテクテク歩いてたどりついたものの、人の気配がまったくない土地で、寒いし、孤独感はつのるし、こんな世界が日本にもあるんだと北海道の厳しさを実感させられた土地でもあります。
このため今でも心に焼き付いている風景です。
しかし、38年もたちながら、風景がまったくかわっていないというのも、すごいことですね。
新年早々に懐かしい風景を見せていただき、ありがとうございました。
北海道の鉄道のある風景、これからも楽しませていただきます。
よろしくお願いいたします。
そして、貴重な写真を見せていただきありがとうございます。
70年代にしかも高校生であの場所に行かれたということは、相当な冒険だったと推察します。
これからもたまに見ていただければ…と思います。