何だかんだとやってるうちに、あっという間に終了が近づいてくるわけですが、2月9日は東京からテツ仲間(といっても公私共に大先輩です)の方が撮影旅行に来るということで、久しぶりに一緒に撮影してきました。
まず向かったのは茅沼温泉からアクセスする『蝶の森展望台』へ。
スノーシューを履いて片道40分のトレッキングです(笑)
でもそれだけ苦労して行く甲斐がある場所でした。
同行のIさんも、歩いてる時はとても辛そうでしたが、眼前に広がる風景を見たら疲れも吹っ飛んだようです。
訳あって(笑)写真はお見せできませんが…。
塘路駅近くにあるパスタ屋さん『Prezzemolo』で昼食した後、復路の撮影はお手軽に釧路町遠矢の国道脇から。こちらもIさんは初めての撮影だったようです。
待っている間は阿寒の山もキレイに見えてたのですが、風がそこそこあってSLが通過する時は雲がかかってしましました…。
C11-171 SL冬の湿原号 釧網本線 釧路湿原-遠矢

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) +Ai AF-I Teleconverter TC-14E
250mm(35mm 換算:375mm)1/640 f8 ISO200 WB:5560K
翌週2月16日はちょっと時間出来たので1時間前に自宅を出発。
行く途中の王子製紙の煙突から出る煙は港のほうへ流れていました。
北風が強いということで、釧路川の定番ポイント(左岸下流)では車体に煙が巻き込む予感がしたので、右岸上流から撮影してみることにしました。
こちら側は鉄橋のそばから逆光シルエットで撮影するのに良い場所(去年はここからばっかり撮ってました)ですが、今回はそこから数100m上流の国道の歩道から撮影してみました。
『SL冬の湿原号』ではあまり撮影する方はいないようですが、SL現役時代の写真を見るとわりあい定番な場所ではあったようです。
撮影時から「これはモノクロがよさげ」と思っていたので、RAW現像時にPhotoshopを使いモノクロかつ、粒子を粗めに出して昔風な感じに仕上げてみました。
C11-171 SL冬の湿原号 根室本線 釧路-東釧路

Nikon D300S SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
55mm(35mm 換算:82mm)1/1000 f8 ISO200 WB:5500K
PhotoshopにてRAW現像(モノクロ)
翌日曜日は、息子が見たいということで右岸下流へ行ってみました。
ここも昨年までは『釧路川リバーサイド整備事業』で工事中でしたが、足場も良く整備されて撮影しやすくなりました。
この日は他に4名ほど撮影に来られてました。
普通なアングルで撮っても面白くないなぁなんて思ったので、ワイド気味に斜め対角線に配置してみました。
普段望遠で撮る機会が多いので、こういう焦点距離だと編成が長い長い(笑)
C11-171 SL冬の湿原号 根室本線 東釧路-釧路

Nikon D300S SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
24mm(35mm 換算:36mm)1/400 f8 ISO200 WB:6000K

バナーをポチっとお願いします