2013年08月01日

【諸事情で】キハ183系スーパーおおぞら【代走】

すっかり全国ニュースでも報道されてしまって、非常に厳しい状況が続いているJR北海道ですが、NN183系『北斗』の火災事故に引き続き、7/15には、キハ283系『Sおおぞら』も電気系配電盤の発火事故が発生してしまいました…。
その影響で、15日のSおおぞら11号、翌16日のSおおぞら2号、5号、10号がキハ183系で運転されました。(17日も1往復代走運転されています)
そんな話を聞きつけたので、7月16日の4005Dを撮影しに尺別に向かいました。

少し早く現場付近に到着したので、まずは音別側のS字カーブでDF200貨物を撮影。当初丘に登ろうかと思ったのですが、草木が生い茂って断念。
線路脇でかろうじて撮影することに…。(このあたりは脚立必須ですね…)

DF200高速貨物(2092レ)根室本線 音別-尺別
DF200 音別 1
Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
190mm(35mm 換算:285mm)1/500 f6.3 ISO200 -0.5EV WB:6000K

DF200 音別 2
Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
190mm(35mm 換算:285mm)1/500 f6.3 ISO200 WB:6500K


本来なら、Sおおぞら5号の音別通過を待って2092レが発車するのですが、この日はこの時点で30分遅れとの案内だったので、撮影後に『尺別の丘』へ。
このお立ち台に来たのは、ちょうど1年前の『急行まりも』復活運転以来だったりします(笑)
その時とはうって変わって、本日は僕一人しかいませんでしたが…。
結局、尺別駅に進入してきたのは約50分遅れの15:55頃でした。

キハ183系代走 Sおおぞら5号(4005D)根室本線 尺別駅進入
183おおぞら代走 尺別の丘1
Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/640 f5.6 ISO200 WB:6000K

前後のHETカラーキハ183以外の中間車は全てオホーツク色のキハ182とキロ182-9というなかなかスマートな編成でした。
知人情報による編成は以下の通りでした。
←釧路 キハ183-1503+キハ182-39+キロ182-9+キハ182-44+キハ182-31+キハ182-3+キハ183-1504 札幌→

キハ183系代走 Sおおぞら5号(4005D)根室本線 尺別-音別
183おおぞら代走 尺別の丘2
Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/500 f5.6 ISO400 WB:6500K

183おおぞら代走 尺別の丘3
Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/500 f5.6 ISO400 WB:6300K

丘の頂上での撮影だったので、裏手に回って先ほど貨物を撮影したエリアのS字カーブを後追い。
183おおぞら代走 尺別の丘4
Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/500 f5.6 ISO400 WB:6300K


コンデジ動画も撮影したので、こちらもどうぞ。

Canon Poweshot S95

後片付け後は釧路へ…。
テツ仲間のS君が釧路駅近くに出向いてたので、都度メールで情報をもらってましたが、何と到着した『おおぞら』は釧路車両所に引き上げてしまったとのこと…。
最終的には30分程で釧路駅に戻り(給油してた模様です)、Sおおぞら10号は約1時間半遅れで釧路駅を発つことに…。

道々釧路環状線の跨線橋で待ってたのですが、先に『日本最長普通列車2429D』が来たので、最近出来たメガソーラー発電所のパネルと絡めて撮影してみました(笑)

キハ40(2429D) 根室本線 新大楽毛-新富士
2429D キハ40
Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/640 f4 ISO800 +0.5EV WB:6500K


しばらくして、S君も合流し折り返しの10号を撮影しました。

キハ183系代走 Sおおぞら10号(4010D)根室本線 新富士-新大楽毛
183おおぞら代走 星が浦
Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/640 f4 ISO800 +0.3EV WB:6300K


さて今回の事故ですが、この時思ってた状況よりも非常に厳しいことになり、7/18日からは2往復が長期運休(当面8月末日まで)になることに…。
また、それに伴って減速運転(最高速130km/h→120km/h)も行うとのことで、各列車が若干遅れる模様です。
安全運行はもちろんですが、早く平時の運転に戻って欲しいものです。

8/1〜9/30までの運休列車は以下の通りです。
下り Sおおぞら5・9号
上り Sおおぞら4・10号
またそれに伴って、Sおおぞら6号が、白糠・浦幌・トマムに臨時停車します。

変更された時刻表は公式サイトをご参照ください。
http://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/130731.pdf

※その他予定が変更になる可能性もありますので、JR北海道の公式サイトにてご確認ください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
バナーをポチっとお願いします



posted by 鉄ネット・タカ at 17:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ┗撮りテツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
タカさまはじめましてです ^ ^
(リアルでは5月11日の飲み鉄以来です。お隣の席で名刺をいただいたものです。)
ちょくちょくツイッターの方は拝見させていただいていたのですが,ブログへのコメントは初めてです。

キハ40で代走をやっていたのは知っていたのですが,キハ183の代走は知りませんでしたぁ→
コレは是非見に行かなきゃですねっ
Posted by 鹿野もみじ at 2013年08月01日 21:53
>鹿野もみじさん
臨鉄呑み会の節はどうもでした(笑)
コメント入れていただきありがとうございます。
キハ40のほうは、Sとかちへの連絡列車でしたね。数日間で終わってしまいましたが…。

183系での代走は、年に数回はあるんですよ〜。平日が多く、当然車両故障での機材繰りで行われるので、当日になってみないと中々情報が入ってきませんし、撮影に行けないことのほうが多いですけどね(笑)
Posted by 鉄ネット・タカ at 2013年08月06日 15:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック