夕暮れの函館山が見える席に案内されてくつろいでいたら、一気に満席になりました(笑)

オーダーしたのは、カレーとフライ・お肉のセット。
ちょっと高カロリーな感じもしましたが、お昼はまともに食べなかったので良しということで…。

食事を終えて出るとすっかり暗くなってきました。
建物も趣ありますね。
散歩しながら青函連絡船「摩周丸」を一望できる坂へ。
本来なら昼間に来て、「坂・摩周丸・路面電車」のコラボ撮影をしたかったところですが、これはこれで中々良い雰囲気ですね。

その後はお約束ではありますが、函館山ロープウェイに乗車して頂上へ。
過去2回ほど函館来たことあったのですが登るのは初めて。
お天気カメラなどでよくTVでは観ていた風景ですが、生で見る『100万ドルの夜景』は文字通り宝石箱のように光っていました。
展望台の上は東京の朝のラッシュ並に凄い状況ではありましたが…(笑)

帰る日の朝は、前日遅くまで飲んでいたので早起き出来ず…(^_^;)
函館市電、若干の乗り残しがありましたが、それはまたの機会ということで…。
函館駅に向かう電車を待っていると、遠くに『箱館ハイカラ號』が!
1本電車をやり過ごし滞在中1度見かけたレトロ電車に乗車することができました。

車内は運転士の他に女性の車掌さんが乗務していて、運賃を支払うときっぷのような半券をくれました。
流石に狭いですが、当時のままに復元されていていい雰囲気でした。
【函館市電 箱館ハイカラ號 昭和橋-新川町】 2:26[2.39MB]
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
函館駅前まで乗車し函館駅へ。
滞在中天気が良くて、雨男の自分とは思えない程(笑)
帰りは283系のS北斗7号に乗車。
駒ヶ岳もいい感じで見れました。
【S北斗7号 函館-五稜郭発車】 12:29[11.6MB]
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
客室乗務員さんに、予約販売の「もりそば」と名物「大沼だんご」を購入。

行きと同じく南千歳でSおおぞら7号に乗り換え。
間引き運転されているので、乗車したグリーン車も普通席も全て満席でした。
池田到着前のアナウンスは、自動アナウンスの乗り換え案内で「古瀬に停車する列車は終了しています」というのが特徴的でしょうか?
今まで何度も聞いてましたが、録音するのは初めてなのでアップしてみました。
【Sおおぞら7号 池田到着アナウンス】 1:45[1.76MB]
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
旅が終わってすぐに前回も少し記述した「竜飛海底駅廃止」のニュースが飛び込んできました。
正式には来年3月末での廃止ですが、見学ツアー自体が本日11月10で終了なので、実質的にはこの日が廃止という状態です。
その後は見学きっぷの販売も「秒殺」状態だったので運が良かったとか思えません。
夏から秋にかけては、江差線乗車も含めかなり「葬式テツ」でごった返してたのではないでしょうか?
そんなエントリを書いていたら、今度は「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」の廃止報道…。
新幹線函館開業後は、当然廃止対象だろうなとは思っていましたが、いざ発表されると切ないですね。
情報が錯綜していますが、「北斗星」は2014年度末、「カシオペア」「トワイライト」は2015年度末に廃止のようですが、客車の老朽化と海峡線の電圧が20,000Vに変わる関係で、牽引機がない(JR貨物はEH800を開発)ので致し方ないのかなぁとは思います。
廃止までには「北斗星」のロイヤルと「トワイライト」に乗りたいと思いますが、きっぷもプラチナ化するでしょうから難しいですかね…。

バナーをポチっとお願いします