2013年11月23日

【SONIC】青いソニックなキャリーバッグ【883】

3泊程度の出張旅行で十分な容量があるキャリーバッグを探していたところ、アジアラゲージという会社の『パンテオン Middle』といういい感じのモデルを見つけたので購入しました。
フロント部が個別に開いてタブレットや小物関係が手早く収納出来るのが便利そうなのでチョイスしてみました。
もちろん地元で売っているお店はないので通販でしたが…。
届いたキャリーの色がいい感じのブルーですぐにとある車輌が思い浮かびました。
JR九州の883系ソニックです。
SONICイメージ
というわけで、カッティングシートでステッカーを作成してキャリーバッグに貼り付けることにしました。

Illustratorでデザインを作成して会社のカッティングプロッタで切り出します。
ソニックのSマークやロゴは『デザイン満開 九州列車の旅 (INAX BOOKLET) 』という持っている書籍からスキャンしてそれを元に作成してます。
ソニックステッカー
出来上がったシートの余分な部分をデザインナイフやピンセットで除去。
スペースが余ってたので、大昔に作ったときのデータを使ってジオンのマークも切り出し。
出来上がったステッカーを各部に貼り付けました。
ソニックキャリー1
正面は凸凹になっていてあまりスペースがなかったので、上部に「S」マーク、下部に「SONIC」のロゴを配置。

右側側面には883系の色々な所に表示されているマークを。
ソニックキャリー2
ファスナーロック部の左側側面には「WONDERLAND EXPRESS SONIC 883」のロゴを。
正式な使用フォントは分からないので、見た目に近いゴシックフォントを使用しています。

自分で云うのもなんですが、中々のクォリティに仕上がりました。
正規品としてこういうの作ってみたらどうですかね?JR九州さん(笑)

購入したキャリーバックは前述の通り正面のポケットが別に開閉することが出来ます。
トータルの容量は38Lで、機内持ち込みサイズを厳密にはオーバーしていますが、先日の旅行では普通に手荷物ゲートの検査員さんは通してくれました。(常にOKかは不明です)
ソニックキャリー3
裏側にはジオンのマークを(笑)
色的にグフっぽくもみえたので。

商品詳細
品番:PTS-2006
内寸:H52×W36×D22cm
外寸:H57.5×W38×D23.5cm
重量:3.3kg
http://asialuggage.asia/products/pts-2006/



にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
バナーをポチっとお願いします



posted by 鉄ネット・タカ at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄ネタ色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック