そんなわけで、7日間乗り放題の『北海道フリーパス』を購入して出張に出ることにしました。

数年前まではグリーン車用もあったのですが、今は普通車用しかなく仕方なく普通席で行くことに。
スタートは釧路8:39発の『スーパーおおぞら6号』です。
普段出張ではG席なので普通席は久しぶり。
コーヒーサービスも無いので、乗車前に駅ナカのセブンイレブンでホットコーヒーを買って乗り込みました。
札幌では午後から会合があり、翌日は10:30の『スーパーカムイ13号』で旭川に向かいました。

残念ながら!?車両は785系。
エアポートカムイもそうですが、結構な割合で785系に当たることが多くて789系は数える程しか乗ったことがありません。
昼前に旭川に到着。隣には789系カムイが停車していました。
翌9月28日は土曜日ということもあり釧路に戻るだけなので、石北本線・釧網本線経由で帰ることにしました。
まずは旭川を9:01に出る『オホーツク1号』に乗車。
と、その前に【旭川駅に名を刻もうプロジェクト】の自分と息子のオーナーズプレートを確認。

『オホーツク』は半室グリーン車のキロハ182に乗車。指定席部分も座席数が少ないので静かなところが良いですね。
ノロノロと走りながら13時前に網走駅に到着。
次の釧網線までは2時間程待ち時間があるので昼食を食べつつ時間を潰しました。
次の列車は14:27発の『摩周&川湯温泉足湯めぐり号』。
普段は緑と摩周で分断されていますが、夏場だけ直通で釧路まで走るので有り難い存在です。

天気も良くてオホーツク海も青々としていました。
緑からはいよいよ峠越えが始まります。
ちなみに乗車したのは花咲線仕様(ピンクライン)のキハ54-521でした。

『足湯めぐり号』のヘッドマークも付いています。
川湯駅での停車時間には、土産がてら『スウィート・ドゥ・バラック・カフェ』で手作りクッキーを買いました。
このお店は川湯温泉駅内で営業している『オーチャードグラス』が経営しているサテライト店舗です。
ケーキも美味しいのでお薦めですよ。
オーチャードグラス公式サイト
http://www.h7.dion.ne.jp/~kawayu/

摩周に着く頃には夕暮れになり少し肌寒くなってきます。
かつてよく見た景色も段々と暗くなっていき…。
釧路に到着したのはとっぷりと日の暮れた18時半でした。

バナーをポチっとお願いします