まだ幼稚園なので運賃かからないというのもあったんで(笑)
スタートは釧路8:39発『Sおおぞら6号』。写真の撮り方があきらかにおかしいですね(笑)
行きすがらは最後尾でかぶりつき体験を…。今はもう規制されてしまったので見ることは出来なくなりましたが…。

帯広から10:13発滝川行き普通列車(2432D)に乗り換えです。
車内はなにやら結構な乗車率…。
新得で下車してみるとその理由がわかりました。

この日は『新得そば祭り』が開催されていたのでした。
せっかくなので冷やかしに行ってみたら人がうじゃうじゃでビックリ(笑)!
ここで昼食べればいいかぁなんて思ってましたが、どこも長蛇の列。
土産用の生そばを買って駅前の食堂で昼食を取ることにしました。

帰りは12:24発の『Sとかち3号』に乗車。息子はもちろん、僕自身も261系のSとかちに乗るのは初めてです。
そして、息子は相変わらず変な写真ばっかり撮っています(笑)
261系初体験もあっという間で終着の帯広到着。

次の列車まで時間があるので、途中下車して駅ナカでソフトクリームを買ってホームで食べて過ごしました。
考えたらあんまりホームでソフト舐めるというシチュエーションてないですよね。

13:57発池田行き2549Dに乗車。
乗客もまばらです。停まる列車が少ない板ぎれ駅の稲士別を通りながら30分で終着池田。

池田では駅前の『よねくら』さんでバナナ饅頭をお土産に購入。
駅の売店でも普通に置いてますが、ここはやはり本店の店頭で買わずにはいられません(笑)
池田からは最後の列車、『最長普通列車の2429D』に乗車です。
14:59に池田を発車。浦幌で行き違いをした上り2526Dは国鉄色でした。
ホーム&駅名標がある常豊信号場も激写。

音別の海岸を走ることはだいぶ日が傾いてきました。
普段間近で海を見る機会も少ない息子も興味津々で外を見ていました。

そして秘境駅古瀬へ。
クルマでしか来たことがない息子は初下車です。
『Sおおぞら12号』と行き違い。この日はテツの方少なかったようです。
我々以外は1名のみ(テツなら大体下車してすれ違い確認するのでw)

そして日も暮れた17:39、釧路駅に到着しました。
一日中列車に乗ることが出来て、息子も満足したようです。

バナーをポチっとお願いします