信号場までの林道はそれなりの交通量なのか、変な轍もなく普通の乗用車でも乗り入れが容易な砂利道で、思いの外気軽に訪れることができます。
ちなみにこちらは上り列車向きの撮影ポイントです。

西留辺蘂駅近くの国道39号と国道242号が分岐する交差点(角にローソンがあります)を遠軽方向に入ります。
約3.5km程で金華駅入口があり、そこから700m程で右に入る林道の入口があります。『常紋方面→入口』の青看板アリ。
林道に入り道なりに約3.5km程進むと常紋信号場に入るゲートがあります。
また、この場所を左方向への分かれ道をそのまま進むと『146キロポスト』『生田原駅』方面に抜けることが出来ます。但しここからは路面状況が悪くなるので、乗用車タイプのクルマは運転に細心の注意が必要です。
信号場に入ると空きスペースにクルマを駐車することができます。
撮影場所は駐車したところから、線路が見える所に立つと北見方向にカーブが見えます。
また、反対側へ向くとトンネルから出てくる下り列車を撮影することも可能。【作例3】
S字カーブに進入してくる所を引きで
【作例1】オホーツク6号(14:49撮影)

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/1250 f4 ISO200 WB:5560K
縦位置でのアップ
【作例2】DD51 臨貨8072レ(15:02撮影)

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/1250 f4 ISO200 WB:5560K
広角レンズでも十分に撮影可能です。
【作例3】DD51 臨貨8072レ(15:04撮影)

Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
17mm(35mm 換算:25mm)1/1250 f8 ISO200 +0.3EV WB:5560K
トンネル方向はこういうアングルです。
【作例4】DD51 臨貨8072レ(15:04撮影)

Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
60mm(35mm 換算:90mm)1/1250 f8 ISO200 WB:5560K
