2010年05月29日

【2010GW】狩勝峠で撮りテツ【二日目】

翌日も夜明け前に一人起床し、そそくさと新得の街へ…。
まずは貨物を撮影するのに、増田山のふもとにある、『農業試験場放牧地』脇のカーブ橋へ。

DF200高速貨物 新狩勝(信)-広内(信)
DF200 農業試験場
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
70mm(35mm 換算:105mm)1/640 f6.3 ISO200 WB:5560K


すぐさま西新得信号場に降りてスノーシェード入口から撮影

DF200高速貨物 西新得(信)
DF200 西新得信号場
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
125mm(35mm 換算:187mm)1/160 f5.6 ISO400 WB:5560K


次に向かったのは広内信号場近くの道路の下を潜るポイントへ。
新得界隈は大きく行ったりきたりするので、同じ列車を何度も撮影できたりして面白いです。

キハ40普通列車 西新得(信)-広内(信)
キハ40 広内
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/500 f7.1 ISO400 WB:5560K


ここで一旦新得の街に出て違う場所で1本撮影して新得山の麓へ移動。
築堤カーブでスーパーとかちを撮影

スーパーとかち 新得-西新得(信)
Sとかち 新得山
Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
17mm(35mm 換算:25mm)1/500 F7.1 ISO400 WB:晴天
PLフィルター使用


狩勝峠での撮影はここで終了。
ホテルに戻って家族と共に、上士幌を経由しながら陸別へ。
保存されている『りくべつ鉄道』を堪能です。
『運転士体験』に挑戦してみました。
2010GW 0503
生まれて初めての『リアル電車でGo!』(笑)
思っていた以上にブレーキが難しくてまともに止まれませんでした…。

かなり新鮮な体験でしたので、みなさんも十勝方面に来られる際は是非とも挑戦してみてください。

『ふるさと銀河線りくべつ鉄道』


posted by 鉄ネット・タカ at 09:56| Comment(8) | TrackBack(0) | ┃┗狩勝峠特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

【2010GW】狩勝峠で撮りテツ【初日】

『キングオブ鈍行乗りテツ』から中1日で、またそっち方面に行きました。
今度は、家族で『サホロリゾート』へのドライブです。
朝自宅を出て、白糠・本別と進み浦幌ICから高速で十勝清水まで。
清水町で頃合いよく『タラコ』が走ってくるので、適当な踏切で撮影。

キハ40-777(2547D) 新得-十勝清水
キハ40777 新得-十勝清水
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/800 f8 ISO200 WB:晴天


撮影後は前から気になっていた新規開拓場所である、西新得のカーブ鉄橋を見下ろす山へ。
タイミング良く来た『Sとかち』を撮影。

スーパーとかち4号 新得-西新得(信)
Sとかち 新得-西新得
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/640 f8 ISO200 WB:晴天


一旦山を下りて駅前の蕎麦屋『せきぐち』でランチです。
やっぱ新得といえば蕎麦!?
2010GW 0502
昼食後は、サホロリゾートの前にある、旧狩勝線『新内』の【狩勝峠エコトロッコ鉄道】へ。
ここは初めて来た場所です。
列車ホテルやってた時に来たかったなぁ。
家族でトロッコに乗車。息子も喜んでました。

エコトロッコの詳しい情報はコチラで…
【旧狩勝線を楽しむ会のweb】

20系寝台客車を堪能した後は、サホロリゾートホテルにチェックインして、『ベアマウンテン』なるサファリパークみたいにバスに乗って、ヒグマがわんさかいるところを見てきました。

夜になったら、せっかくだから夜景を撮りたいと思い立ち、20時半頃そそくさと新得の町に降りていきました。
目指すは『増田山』。ここで列車と星空の光跡を長時間露光しちゃおうという魂胆です。
しかし、増田山へ続く林道の頂上手前で除雪されずに残る雪山が…。
事前に頭につけるヘッドランプを購入していたとはいえ、真っ暗闇の山の中を歩くのはかなり怖かったです。
頂上までは100mあるかないかでなんとか到着。
カメラをセッティングするも、何せ何も見えない(遠くに新得の町明かりと高速道路の光だけ)。
アングルもピントも目見当でとりあえず、上り最終おおぞらを撮影。
若干カメラの向きを変えて20分後くらいに通過する下り最終おおぞらに備えます。
それでも、風が結構強くていつ列車がくるか分からない…。
真っ暗闇(一応ヘッドライトで照らしてはみるものの)で、眼下の線路に注意を払います。
しかも、周りに鹿やら熊(流石にまだ活動してないとは思ったけど…)を警戒しつつ…。

一瞬線路が照らされたの確認してシャッターを開けました。
ここからは、カメラ方向にライト照らせません。
列車が広内の信号場へ消えて、またループして戻ってくる間の長く感じること…。

振り返れば薄気味悪い山…。
おおぞらが消えていくのを確認して撮影終了。
プレビューを見る時間も惜しんで、そそくさと退散してホテルに戻りました。

出来上がった画像をホテルで見てみると、ノイズが若干乗ってはいるものの、結構いい感じに撮れてました。
理想をいえば、月明かりで照らされて昼間のような景色の中の光跡ってのが良かったんですけどね。
これは今年チャレンジしてみたいです。

スーパーおおぞら13号 新狩勝(信)-広内(信)
Sおおぞら 夜間撮影 増田山
Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
17mm(35mm 換算:25mm)5分19秒 F5.6 ISO1600 WB:オート
posted by 鉄ネット・タカ at 14:20| Comment(4) | TrackBack(0) | ┃┗狩勝峠特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

【183系】狩勝峠で撮り収め編 パート2【とかち】

これからの時間帯は、結構列車が何本も通過するので、早めに『増田山』へ。
行く途中、カーブ橋が見えるポイントがあったのでそこで普通列車を撮影。

新狩勝(信)-広内(信) 普通2421D(キハ40)

200909_キハ40_2(広内)
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
170mm(35mm換算:255mm)1/640 f8 ISO200 WB:晴天
RAW現像時-0.5EV補正


増田山に登ると先客が1名。クルマで寝泊まりしながら仙台から来ていた方と遭遇。
撮影中1時間ほど色々とお話させてもらいながら過ごしました。
貨物2073レを撮影した後に、西新得方面から列車の音が聞こえました。
ダイヤには上り列車はないはずなんですが、ほどなくして遠くに見える広内のループ橋をコンテナ満載で登るDF200が見えました。
どうやら臨時貨物のようで、これまで見たことないくらいに排ガスを出しながら登るDF200に萌えw
しばらくして畜産試験場の橋を登ってきました。

広内(信)-新狩勝(信) DF200臨時貨物

200909_DF200_1(広内)
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
150mm(35mm換算:225mm)1/640 f8 ISO200 WB:晴天


続いてSおおぞら4号、Sとかち1号を撮影

広内(信)-新狩勝(信) スーパーおおぞら4号
200909_おおぞら(増田山)
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
200mm(35mm換算:300mm)1/640 f8 ISO200 WB:晴天


新狩勝(信)-広内(信) スーパーとかち1号
200909_Sとかち(増田山)
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
200mm(35mm換算:300mm)1/640 f7.1 ISO200 WB:晴天


気温もだいぶ上がってきて(といっても15℃くらい)、俯瞰だと陽炎がキツイ感じになってきました。

仙台のテツ氏とお別れして新得で食糧調達の後、こちらも狩勝峠越えに向かいます。

posted by 鉄ネット・タカ at 00:02| Comment(2) | TrackBack(0) | ┃┗狩勝峠特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月28日

【183系】狩勝峠で撮り収め編 パート1【とかち】

このブログにコメント入れていただいたSYGNASさんから書き込みあるまで、今月いっぱいで183系とかちが消えることをすっかり忘れてました(^_^;)
これはマズイと思い、本来Jr.の誕生日だった(お祝いは前日の土曜日に実施)のですが、なんとか許可をもらって、新得まで撮影に行って来ました。
釧路を朝の4時半過ぎに出発して、新得に着いたのは約2時間後。
雲一つない快晴で、逆に光線状態に気を遣うほどでした。

まずは、広内信号場近くで『とかち2号』を撮影。
初めて来る場所でしたが、駐車スペースもあってなかなかd(-_^)good!!
ちょうど撮影場所の東側が土手と木立になっていて朝日が直接かからなかったのも良かったです。

広内(信)-新狩勝(信) とかち2号
200909_とかち(広内)
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
130mm(35mm換算:195mm)1/320 f7.1 ISO200 WB:晴天
RAW現像時-0.5EV補正


その後西広内信号場から西新得信号場付近までロケハンして歩くも、防護壁などでいい場所は見つからず…。
とりあえず西新得信号場で普通列車を撮影した後に『道立畜産試験場』付近のカーブ橋へ。
先ほど撮影した普通列車を再度撮影。

広内(信)-新狩勝(信) 普通2428D(キハ40)
200909_キハ40_1(広内)
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
105mm(35mm換算:157mm)1/640 f8 ISO200 WB:晴天


ここでは2名の撮りテツさんに逢いました。
一旦線路をくぐって土手を上り橋のたもとからアウトカーブを脚立の上から撮影。

新狩勝(信)-広内(信) スーパーおおぞら1号
200909_おおぞら_1(広内)
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
170mm(35mm換算:255mm)1/640 f8 ISO200 WB:晴天
RAW現像時-0.5EV補正


広内で上りおおぞら2号と交換するので、すぐさま試験場に戻り、黒毛和牛と絡めて撮影してみました。

広内(信)-新狩勝(信) スーパーおおぞら2号
200909_おおぞら_2(広内)
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
200mm(35mm換算:300mm)1/640 f8 ISO200 WB:晴天
RAW現像時-0.5EV補正


posted by 鉄ネット・タカ at 11:58| Comment(2) | TrackBack(0) | ┃┗狩勝峠特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

【GW企画第3弾】狩勝峠で撮影三昧

中1日おいて、早朝3時半に起床して狩勝峠へ撮影に行って来ました。
今日は自分一人です。

まずは前から撮影してみたかった通称【大成カーブ】

DF200高速貨物 芽室ー大成
芽室ー大成01
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G + PLフィルター
200mm(35mm換算:300mm)1/320 f8 ISO400 WB:晴天
RAW現像 -0.5EV補正


続いて新得へ
まずは新得山スキー場近くの国道沿いにある築堤カーブで

キハ40普通列車 新得ー西新得(信)
新得ー西新得(信)01
Nikon D90 Sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO + PLフィルター
17mm(35mm換算:25mm)1/320 f7.1 ISO400 WB:晴天
RAW現像 -0.5EV補正


お次は、こちらも前から来てみたかった【増田山】にて

スーパーおおぞら1号 新狩勝(信)ー広内(信)
新狩勝(信)ー広内(信)01
Nikon D90 Ai AF Nikkor 85mm F1.8
85mm(35mm換算:127mm)1/400 f10 ISO200 WB:晴天
RAW現像 -0.5EV補正


山を下りて【道立畜産試験場】看板の牧草地へ
上の写真の橋梁とこの写真の橋梁は同じ場所です。

DF200高速貨物 新狩勝(信)ー広内(信)
新狩勝(信)ー広内(信)02
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
34mm(35mm換算:51mm)1/400 f10 ISO200 WB:晴天
RAW現像 -0.5EV補正

コンテナが空ばっかりだったのが残念…

上で撮影した列車を大カーブで戻ってくるので、西新得(信)の手前のトンネル入口(ちょうど道路なのです)へ移動
警報機が鳴って列車が来ると思ったら、遅れていたスーパーおおぞら2号が通過していきました。
で、そこから見える広内(信)を出て増田山へ向かう所を撮影

スーパーおおぞら2号 広内(信)ー新狩勝(信)
広内(信)ー西新得(信)01
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
135mm(35mm換算:202mm)1/400 f9 ISO200 WB:晴天
RAW現像 -0.5EV補正


新得市街に戻って、最初に撮影したポイント近くから新得山トンネル付近へ。
足の長い橋脚が特徴的な橋の下でスーパーとかち1号を撮影
橋の下には農家が1軒、何となく羨ましいw

スーパーとかち1号 西新得(信)ー新得
西新得(信)ー新得
Nikon D90 Sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
24mm(35mm換算:36mm)1/800 f8 ISO200 WB:晴天
RAW現像 -0.5EV補正


新得に長時間停車していた先ほどの貨物列車を別の場所で撮影しようと、芽室まで下ってきました。

芽室市街地に入る手前の牧草地から

DF200高速貨物 上芽室(信)ー芽室
上芽室(信)ー芽室01
Nikon D90 Sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
19mm(35mm換算:28mm)1/320 f11 ISO200 WB:晴天
RAW現像 -0.5EV補正


新得で撮影したスーパーとかちの折り返し4号を撮影すべく御影方面へ移動。
上芽室(信)のすぐ近くの踏切から

スーパーとかち4号 上芽室(信)ー御影
上芽室(信)ー御影
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
135mm(35mm換算:202mm)1/400 f9 ISO200 WB:晴天
RAW現像 -0.5EV補正


撮影後に帯広に寄って昼食後、釧路に帰りました。

posted by 鉄ネット・タカ at 22:31| Comment(4) | TrackBack(0) | ┃┗狩勝峠特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする