先に来てビデオとデジ一をセッティングしていたテツの方にご挨拶。
程なくトマム方面のスノーシェードから「スーパーおおぞら3号」が到着し、その後新得方面から「スーパーおおぞら6号」が通過していきました。
串内(信)スーパーおおぞら3号&6号

Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
90mm(35mm換算:135mm)1/800 f8 ISO200 WB:晴天
RAW現像時-0.5EV補正
次の「とかち3号」まで、ロケハンしながらトマムを抜け西へ走ります。
途中途中で見て回るもあんまりいい感じではなく、結局占冠の手前まで行ってしまいました。
テキトーな所の林道を入りうろうろしてると、東占冠信号場の近くに石勝線をまたぐ小さな跨線橋を発見!
光線は半逆光でしたが、切り通しのストレートでなかなか見通しも良かったので、ここで撮影することに。
三脚を立ててセッティング後、一旦クルマで休んでると列車の音が!
あわててカメラの場所に戻るも「とかち3号」は満開で走り去っていきました…。
どうも持っていたダイヤが古かったようで、実際の時刻と10分以上違ってました_| ̄|○
結局、せっかくここに来たのに何も撮らずに撤退するのもしゃくなので、1時間後の「スーパーとかち4号」を撮影することに。
待ってる間、何やら話し声が聞こえると思ったら…。
来月開通するすぐそばに見える高速道路上で、ウォーキングイベントがやっていて、親子連れの声でした(^_^;)
東占冠(信)- 占冠 スーパーとかち4号

Nikon D90 SIGMA APO TELE MACRO 300mm F4
300mm(35mm換算:450mm)1/1000 f8 ISO200 WB:晴天
いつもは鉄分豊富な乗客が陣取る【通称:かぶりつき】ですが、鉄道警察のおじさんが仁王立ちしてて笑えますw
その後、ホロカ信号場付近でSおおぞらを撮影しつつ、トマム駅そばで2075レ貨物を撮影。
トマム駅 2075レ DF200貨物

Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
18mm(35mm換算:27mm)1/800 f5.6 ISO200 WB:晴天
RAW現像時-0.5EV補正
最後は、上落合信号場へ。
こちらには小学生くらいのお子さんを連れた札幌ナンバーのパパテツさんが先に来ていました。
串内(信)- 上落合(信) 2075レ DF200貨物

Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
120mm(35mm換算:180mm)1/400 f5.6 ISO200 WB:晴天
締めくくりは、「新狩勝トンネル」を抜け出てくる「とかち6号」を撮影して終了です。
上落合(信)- 串内(信) とかち6号

Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
170mm(35mm換算:255mm)1/640 f5.6 ISO400 WB:晴天
RAW現像時-1.0EV補正
約550km、久しぶりに1日で500km走る長距離ドライブでした(^_^;)