2012年03月21日

【M4/3】我が家にもミラーレス一眼が仲間入り【PEN Lite】

うちの奥さんが息子の幼稚園なんかの行事で写真撮影する時に、コンデジ(Panasonic DMC-FX40)の望遠域では足りないから望遠の効くカメラが欲しいと要望されていまして。
先日僕が出演したNHK番組で一緒に撮影したレポーターの子が使っていた『Nikon1 J1』のピンクが欲しいと言い出したので、にわかに機種選定に。
結局、ピンクは限定セットで在庫が某Kデンキにあったものの、お値段それなりだったので落選。
ネットで色々探していたら、鉄模でよく買い物する『ジョーシン電気』『OLIMPUS PEN E-PL2 Wズームキット』が価格コムの最安値より1割ほど安く買えるらしく(ゴールド会員&決算ポイント)、結局それをポチってしまいました。注文した翌日、Nikon1 J1のピンクがカタログモデルとして発売発表されたのはここだけのハナシ(^_^;)

オリンパスなら白が良いということで、ボディは白にしたんですが、オプションにあるようなカメラケースも欲しいということで、ヨドバシでハクバの『ピクスギア 本革ボディケースセット』のピンクを購入。
先日ブツが届きました。
OLIMPUS Pen E-PL2 1
ぶっちゃけ、『ミラーレス一眼』はバカにしてたのですが…いいっすわw
今のコンデジに比べれば段違いに大きいですが、子供の頃に使っていたコンパクトフイルムカメラと同じくらいですし。昔はこれくらいの大きさのカメラを旅行に持ち歩いていたんですよね。
しかし換算28ミリ〜300ミリまで2本に分かれるとはいえ、全部で4万円というのは安いですね〜。
新型が出て型落ちになったからなんでしょうが。

届いて各種設定をしたんですけど、こちらは結構階層やジャンル分けが複雑で分かりにくく、マニュアル片手にやる始末…。この辺はニコンやキヤノンのほうが使いやすいというか洗練されてる気がします。
それでも、設定セットを4つ登録できるので、奥さん用のお手軽設定と、自分用のRAW設定を分けられるのは良いですね。
OLIMPUS Pen E-PL22
ストラップは『ちゃんとニコン巻き』にしています(笑)
この方法だと余分なストラップが邪魔にならないし、何よりまず『緩みません』
巻き方はD7000、D90以上のモデルの取説PDFをDLすると詳しい説明が書いています。

先日、息子を連れて『冬の湿原号』最終日を駅近くの通称『北中跨線橋』と釧路駅に観に行きがてらE-PL2を持ち出してみました。

望遠ズームを使用してみましたが、そこそこシャッターレスポンスも良いです。
連写は秒3コマなので、一発撮りで撮影することになるでしょうね。

SL冬の湿原号 釧路運輸車輌所-釧路
湿原号回送 北中跨線橋
OLYMPUS E-PL2 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
114mm(35mm 換算:228mm)1/1600 f8 ISO200 WB:AUTO


ボディがそこそこなのでホールディングが難しいですが、ビューファインダーなんかがあれば便利そうですね。

SL冬の湿原号(C11-171)釧路駅
C11 釧路駅
OLYMPUS E-PL2 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U
14mm(35mm 換算:28mm)1/500 f9 ISO200 -0.3EV WB:AUTO


でもって、本日通販で購入したマウントアダプターが到着しました。4,000円のゲキヤス(というか妖しい!?)やつです。Pixco KT-M43FDというキヤノンのMFレンズを装着するアダプタです。
写真はキヤノンからスタートしてまして、高校入学時にCanon T70というボディを買ってもらって、父からのお下がりの『Canon FD 55mm F1.2 S.S.C.』というのをずっと使っていました。
これをアダプタに接続してカメラに装着。なんか凄いスタイルです(^_^;)
FDマウントアダプター
使い方は、アダプタのロックピンをフリー(絞り開放)にしてピントを調節し、撮影時にロック(任意の絞りに絞り込み)させます。
カメラのほうが絞り情報がないので、マニュアルモード(露出もAFも)に。
マニュアルとっても絞りを決めてしまえば、あとはライブビューで確認しながらシャッタースピードを変えるだけです。露出補正のメーターもリアルタイムで動くのでマニュアル露出ということをあんまり意識しないでOK。

会社に飾ってる置物を開放F1.2で試し撮りしてみました。
FD55mm 試し撮り
OLYMPUS E-PL2 Canon FD 55mm F1.2 S.S.C.
55mm(35mm 換算:110mm)1/1000 f1.2 ISO200 WB:AUTO


ライブビューで拡大表示にしてピント合わせたんですが、ちょっと甘くなりますね。
それでもRAW現像時に少しシャープかけたら問題ないレベルになりました。
中々面白いかもしれません。
そのうちニコンFマウント用も買ってみようかな?

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
バナーをポチっとお願いします



ラベル:ミラーレス PL2
posted by 鉄ネット・タカ at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ三昧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

【Powershot】旅用カメラ購入【S95】

この間の東京ツアーで『Nikon D90(デジ一)』を持って行ったんですが、やっぱりかさばって案外使わなかったのです。
でも、スナップ用のコンデジ『Panasonic DMC-FX40』は新しい割には(昨年5月購入)画質が良くなくてちゃんとした撮影には使えなかったんです。
で、数ヶ月前から旅カメラ用の本当の意味での『高画質コンデジ』が欲しくなり…。
今回ようやく購入しました。
S95 01
Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
70mm(35mm 換算:105mm)1/4 f11 ISO200 WB:5500K


Nikonユーザーなのに【Canon Powershot S95】
当初ニコンの高級コンデジ【Coolpix P7000】も候補に挙がっていたのですが、どうも動作が遅いらしくネットでのレビューもあんまり宜しくない。
ニコンは基本的に『機能アップ』的なファームウェアの更新はないので、それも期待できない。
そんなわけで、コレに落ち着いたわけです。
PanasonicのLX-5も気になってたんですが、どうしてもレンズキャップがセパレート(取り外し方式)なのが嫌で…。
パナのコンデジのインターフェースは好きなんですがね。(だからFX01からFX40に買い換えたんですが、これが失敗

そうは言いつつ、僕は元々『Canon党』だったんですよw
初めての一眼レフは父親からお下がり(というか会社で使ってたカメラを持ってきたという)の【Canon FTb + FD55mm F1.2】だったのです。
その後高校入学祝いに【Canon T70】を買ってもらって、『第一次鉄ヲタ期(〜大学迄)』はずっとキヤノンで撮影してたのです。

ニコンに移ったのは、社会人になってから改めてF90Xsで買いそろえて行ってからです。(で、レンズ資産を使うのでデジ一もニコンに)

製品としては、フイルムAPSのIXY以来ですね。(今でもちゃんと保管してますよ)

S95 02
Nikon D90 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
70mm(35mm 換算:105mm)1/5 f11 ISO200 WB:5500K


昨今のコンデジ機能によくある、『ジオラマ風』『魚眼風』な遊べる機能も魅力的でしたが、なんと言っても基準の4:3や3:2、16:9のアスペクトだけじゃなく、1:1や4×5サイズのアスペクトが選べるというのが面白そうで。

センサーサイズも、昨今の標準の1/2.33や1/2.5インチよりもより大きな1/1.7インチセンサーなので、高感度や望遠域でのノイズ低減や解像にも期待できます。

これからは乗りテツの時はデジ一はお休みして、これ一つで行こうと思います。
posted by 鉄ネット・タカ at 11:02| Comment(2) | TrackBack(1) | カメラ三昧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月20日

【デジタルカメラマガジン】コンテストで入賞【2度目】

【デジタルカメラマガジン(インプレス社)】というカメラ雑誌の6月号月例コンテストに入選しました(^_^;)。
昨年7月に同じ雑誌の月例コンテスト【入門写真部門】で入選したんですが、その後【一般部門】に4回程応募して、この度ようやく入選しました。
入選した写真はこちら↓

【陽光にたなびく】
20100124_SL_釧路川1
Nikon D90 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
18mm(35mm 換算:27mm)1/1600 f11 ISO200 WB:晴天
RAW現像 -0.5EV補正

デジタルカメラマガジン

首都圏では本日5月20日、北海道地区は多分週明けくらいに書店に並ぶと思います。
見かけたら是非手に取ってみてください。

DCM201006
DCMスタッフブロクから転載させてもらいました。(C)2010 Impress Japan Corporation

http://www.impressjapan.jp/readers/dcm/

posted by 鉄ネット・タカ at 10:48| Comment(4) | TrackBack(0) | カメラ三昧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月22日

レンズ購入

D90を購入してそろそろ1年。
先日カメラのキタムラに行ったら、17万弱で出ていた中古の【AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)】3割引きになってたので思わず購入しちゃいました(^_^;)
70-200mm
あと、それに合わせてこちらも3割引きになってたNikonの×1.4テレコンバーターも購入しました。

ちょっと娘を撮ってみましたが、18-200mmとは全然違う解像感ですねw
早く鉄道撮影にデビューさせたいです。
posted by 鉄ネット・タカ at 11:41| Comment(4) | TrackBack(0) | カメラ三昧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月28日

コンテストに入選されました

【デジタルカメラマガジン(インプレス社)】というカメラ雑誌の8月号月例コンテストに入選しました(^_^;)。
2回目の応募で【入門写真部門】になんとか…って感じですが。

入選した写真はこちら↓

【日常の中の非日常】
SL湿原号04
Nikon D80 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5(35mm換算25.5mm)+PLフィルター
S=1/250 f=11 ISO400

デジタルカメラマガジン

写真家の鈴木知子さんという方が評者だったのですが、自分が意図していたことを読みとっていただいて、ある意味ビックリしました(笑)
写真家さんというのは、撮るのはもちろんですが、写真を感じる能力にも長けてないとダメなんですね〜。

これからは一般部門での入賞を目指してみようと思います。

posted by 鉄ネット・タカ at 16:25| Comment(2) | TrackBack(0) | カメラ三昧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする