目指すは北星〜日進間にある『東恵橋』。
美深を過ぎて智恵文の交差点でそのまま直進して国道40号を離脱。
道々252号を3km程進むと直角にカーブするんですが、そこを直進すると橋に出るよう。
但し『冬期通行止』の看板が…。
とりあえず行ってみると…。
橋のそばに数台のクルマが。
ホっとしつつ、自分も先客の後ろに駐車。
橋の向こう側もまだ走れそうな感じではありますが…。
近くに『ダンロップのテストコース』があるので、そこまでは除雪されてるのかも??
先に来ていたのは3名程。
良い場所も確保できました。
雪レまでは1時間程あるので三脚だけ立てて様子見。
雪もちらついてきてますし。
皆さんもクルマで待機してました。
そのうちコンデジやビデオ持ったドライブがてら撮りに来た感じの若い子(札幌からの20代前半の数人)も加わり、そこそものギャラリーに。
構図を確認しようとカメラ持って行ったら、ちょうど4330Dが走ってきて焦りつつも手持ちで撮影。
その後下り普通列車が通るのでそちらを撮影することに。
三脚は上り列車向きにセッティングしているので、欄干にある撮影足場!?(雪山が踏み固められた場所)に立って手持ちで。
4331D(キハ54-503)宗谷本線 日進-北星[14:23]

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/800 f5.6 ISO200 WB:曇天
皆さん雪レ目的だからなのか、この辺の『普通列車』には目もくれず…(^_^;)
こちらは釧路でもよく見かける『キハ54』ですが、釧網線や花咲線では雪捲き上げたり、こびり付いたりする姿見れないのでとても『フォトジェニック』なんですがね〜w
そしてようやく『雪レ』の登場です。
勇知に続いて、2度目の2台撃ち(笑)
雪372レ(DE15-2514)宗谷本線 北星-日進[14:57]

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/500 f6.3 +0.3EV ISO200 WB:曇天
本日一番『捲き上げて』てました。
釧路からはるばる来た甲斐がありました…。
まぁ、『ツウ』から見ると「こんなもんじゃない」でしょうけど(^_^;)

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/500 f6.3 ISO200 WB:曇天
やっぱ迫力あります!
スピード遅いので色々撮れて良いですね。

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/500 f6.3 ISO200 WB:曇天
『宴』が終わると皆さん、一気にいなくなりました(^_^;)
自分は下り『サロベツ』を撮りたいので、居残りです。
『サロベツ』は5分程遅れて通過していきました。
サロベツ(2041D)宗谷本線 日進-北星[15:31]

Nikon D300S AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
200mm(35mm 換算:300mm)1/500 f7.1 +1.0EV ISO200 WB:曇天
このときは場所に余裕あったので、コンデジで動画も撮影しました。
この日は夕方旭川に行かなければならないので、混み合う名寄市を抜けて士別剣淵ICから高速で向かいました。
翌日は旭川の模型店『ホビーショップてづか』で買い物して帰路に着きました。
しかし2日で往復約900kmは堪えました(^_^;)
といいつつ、翌週は札幌往復なんですが…_| ̄|○

バナーをポチっとお願いします